人は自分が思っている以上にたくさんの人から応援されている

未分類
あかね
あかね

織田トマト広報担当、織田茜です。

フルーツトマトと土佐文旦のセット、

想像以上にご好評いただいております。

めちゃくちゃ嬉しい!!

本当にありがとうございます。

今シーズンのトマトたちをご購入いただけるオンラインショップを開設してから、トマトハウスから全国各地にトマトたちが日ごとに旅立っていっています。

昨年の8月からともに過ごしてきた子たちが多くの方に求められて旅立っていく姿を見届ける時。この時は、親として少し寂しくもありますが、感無量の瞬間です。

毎年この発送開始の時期は、ワクワクよりもドキドキが上回る、私にとってとても心揺さぶられる時でもあります。

けれど、そんな時にこれまでご縁をいただいた多くの方々に勇気づけられたり、元気づけられたり。そんな人のあったかさやありがたさを感じる時でもあります。

そんな時にふと思ったことが、「人は自分が思っている以上に誰かから応援されているんだなぁ」ということです。

私がそんなことを感じる瞬間はいろいろあるんですが、つい最近で言うとやっぱり全国発送した時の反響や、ご購入された方々からのブログやSNSでの「届いたよ」「おいしかったよ」の投稿などがまさにそうだと感じます。

みなさまからの寄せられる投稿やメッセージは、この時期のちょっとナーバスになりそうなドキドキを一気にワクワクにしてくれる私たちにとって最強の元気の素。

そんな元気の素をブログでプレゼントしてくれたのが、≪すごい販売促進”を通じて、いつもの仕事をワクワクいっぱいの“たのしごと”に変えるお手伝い≫を全国各地でされている、「まっすー」さんこと増澤美紗緒さんです。

紹介せずにはいられない!美味しすぎるフルーツトマト!!
高知からズッシリ重量のある段ボールが届きました!織田トマトさんが愛情を注いで育てたフルーツトマトが、ついに我が家にやって来てくれました〜!開いてみると、心のこもったお手紙が。織田さんご夫婦の【愛、無限大】への想いが詰まっていて感動しました

まっすーさんは、各地でセミナーを実施されていますが、そこで学ばれた方々や同じ志を持って目の前のお客さまをワクワクさせている同志のみなさまをとにかくとことん応援している人なんです。

私はまっすーさんのブログをほぼ毎日読んでいる、自称「高知一すごはんサイトを訪れてる人」なんですが(笑)、まっすーさんのブログを毎日読んでいると、「あ!○○さんだ」とこちらが勝手に親近感を持つくらい、おなじみの方がよく登場されているんです。

それくらい、その方のことややっていることに興味を持ち、度々その方のサイトなどを訪れては、今手掛けている取り組みなどをご自身のブログでご紹介されている

それがもうまっすーさんにとっての当たり前なことのように自然にされているんですよね。

まっすーさんの元で学ばれる方はどんどん増えていますから、新しく登場される方もこれまたいっぱいいらして。なんかもうまっすーさんのブログは素敵な人図鑑のようにもなっています。

そういった素敵な方と出会えるのもまっすーさんのブログの魅力なんです♡

そして、これまた私たちの目頭を熱くしたブログを書いてくれたのが、 「Twitterの神」こと伊藤さんです。

何を買うかより誰から買うか|イトーちゃん|note
西野亮廣さんのよく使う言葉に「人検索」という言葉がある。例え話に、近くに似たような中華料理店があった時に全く知らない人がやっていている店よりも知り合いである人の店だったりSNSでつながっている人の店を人は選ぶだろうというものがあったと思う。品質やサービスでクオリティに差がつけにくい今は「信用」や「ファン心理」がベースと...

伊藤さんとは、Facebookからご縁をいただき、Twitterでも交流が続いている友人です。

私がSNSを利用する上で大事にしていることの全部を伊藤さんから学んだと言っても言い過ぎではないくらい、人を応援し応援されることを息を吸って吐くというくらい当たり前のようにされている方です。

伊藤さんが書くnoteやSNSにも、おなじみの方々が度々登場していて、直接繋がっていなくても伊藤さんを通じて既にその方の人柄を知り、親近感を抱いている私がいます。

先ほどご紹介した伊藤さんのnoteにこんな一文があります。

これからの時代、必要なのは言語化能力やコミュニケーション能力などの自分自身を伝える力とその根本にある人柄を育てることなのだと思う。

人柄を育てる

このワードがこれからの私たちにとってもものすごく大事なことを伝えてくれているようで、とても私の心に響きました。

伊藤さんはご自身の人柄を育てそれをご自身の言葉で表現され続けているけれど、それと同じように、いや、もしかしたらそれ以上に、関係を築いている方々の人柄を語り、それを伝え続けている人なんだなぁと私は感じています。

まっすーさんと伊藤さんのブログを読んだ夫は、目に涙を浮かべていました。

そして、トマトたちが旅だった先で迎えてくれたみなさんが、SNSでも嬉しい様子を知らせてくれていました。

https://twitter.com/plushome_kayama/status/1361630847267311622?s=20

https://twitter.com/Akira1973T/status/1361998782859153414?s=20
https://twitter.com/Emily_smily_/status/1362748180723429377?s=20

こんな風に全国各地で我が子たちを大歓迎してくれる姿に、私たち夫婦は胸がいっぱい。

みなさまが届けてくださったメッセージは、私たち夫婦にとってこれからも見返すたびに元気をもらえる、そんな宝物のような存在になっていくんだと感じています。

目に涙を浮かべてまっすーさんと伊藤さんのブログを読んでいた夫は、みなさんの投稿を見てますます心震わせるとともに、心の底からやる気がどんどん湧いてきている様子が伝わってきました。

そんな夫を見ていた私自身も、みなさんが「#旅する織田トマト」を使ってくれていることに感激していました
旅好きな私に似た旅好きなトマトたちは、全国各地あちこち旅するのが大好き。あなたの住む地域にも興味深々です。(もちろんトマトたちが生まれ育った高知県内だって興味は尽きません)

これは、ご購入されたみなさんと一緒に盛り上がりたくて勝手ながら提案したものなんです。

このハッシュタグから、みなさんとまるでキャッチボールをしているかのように、双方向のコミュニケーションをさせていただけることがとっても嬉しいなぁとしみじみ。

そして、私たちがいただいている応援は、こうした目に見える応援はもちろんのこと、目に見えない応援だってあると思っています。

私たちのことを見守ってくれたり、信じ続けてくれたり。
そんないろんな応援によって私たちは今がある。

そんな風に感じさせてもらった今シーズンの全国発送はじまりの時でした。

って、なんかこれで幕を閉じるみたいな感じになってしまった(笑)

いやいや、織田トマトの全国発送はまだまだ始まったばかり。
ぜひぜひみなさま、お気軽にのぞいていってくださいね~♪

織田トマト powered by BASE
高知県産フルーツトマトをご自宅へ直送します!
織田トマト

【夫:織田康嗣】
高知県高知市出身
2017年 新規就農してトマトの栽培を始める

幼い頃、週末に父親の実家がある佐川町に、田んぼの手入れに来ていた。
平日はサラリーマンとして働く父親は普段全く笑顔がなかったが、週末の田んぼで汗を流す時だけは、驚くほどとびきりのいい笑顔をしていたのが子ども心に強く印象に残っていた。

高校卒業後は、大阪や東京でコンサートなどの音響スタッフやドラマーとして活動。

東京で長年暮らすうちに、「いつかは故郷に帰りたい」と思うようになり、そんな時に頭に浮かんだのは、かつて父親が楽しそうに田んぼをやっていた姿だった。

「仕事もプライベートも自分の人生をまるごと謳歌する大人を増やす」べく、命の源である食を支える農家になることを決意。

世の大人たちを細胞からエネルギーで満たす生命力が高いトマトを届けようと日々励んでいる。

【妻:織田茜】

中央大学法学部卒 

都内の化粧品メーカーで「肌の専門家」として年間2,000人以上の肌相談に対応。社内外で美容や応対の教育指導にも従事

夫と共に高知に移住し、2017年から夫婦でトマトを栽培している。

未分類
愛∞無限大|織田トマト