40代以降は消化力が大事!

織田トマトの日々

歳を重ねれば
體もその分変化する。

そして

それは食事も同じ。

だからこそ

今の自分にちょうどいい
サイズの食事を心がける

それがとっても大切。

今日はそんなお話。

 

「自分を生きる」

と決めたあなたを
大空と大地のエネルギー
たっぷりのトマトで応援する

織田トマトの織田茜です。

 

この人が出てるドラマは
ついつい観ちゃう。

私にとって
そんな方のおひとりが
羽田美智子さんです。

 

羽田美智子 | LesPros Entertainment
レプロエンタテインメントより引用

 

その羽田さん

昨年から
ご自身が店主を務める
「羽田甚商店」を
オープンされています。

 

その羽田甚商店で

最近新商品を販売されたと
いう記事が出ていました。

時事ドットコム

 

年齢を重ねると
だんだん落ちていく

消化力をサポートするための
商品なんだとか。

 

実は

私の今年の食のキーワード
こそまさしく

消化力

なんです。

 

40代になってから

自分で実感するのはもちろん
夫にも言われるくらいに

食べる量が
少しずつ減ってきました

 

とは言っても

相変わらず食べることが
大好きな食いしん坊
であることには変わりません。

 

けれど

30代までのような

量重視の食生活は
送れなくなってきた

というのが実情です。

 

食べたい気持ちはあるけど
以前のようにそれほど
量を欲しなくなってきたんですよね。

 

そして

量に関心が無くなってくると

食べたものの消化に
意識がいくようになりました

 

意識してみると
とっても興味深くて。

 

食材によって消化が
すごく時間がかかったり

自分にとってご褒美だと
思って食べた甘いものほど

消化する時に體に倦怠感が
出ることを感じたり。

 

寝る前にうっかり食べたりすると
睡眠の質にも影響する

ということを
翌朝にすごく実感したりします。

 

だから

食においてはだんだんと

量から質にシフト
していくようになりました。

 

とは言っても

値段が高ければいいとか
そういうことではなく。

 

人が求めるものは
本当にそれぞれだし

みんな體の大きさや
体質も違うから
違って当たり前ですから。

 

私がここで言う「質」とは
ざっくり言ってしまうと

今の自分にとって
ちょうどいいということ

 

 

そしてそれを実践してると
ものすごく心地いい

 

がむしゃらに何かを
追いかけ続けるための

無限のエネルギーが
必要な時代を経て

自分の人生に集中する
時期を迎える

私のような40代以降の方々
にとっては

この「心地よさ」って
すごく大事だなぁって思っています。

 

だからこそ

栄養があるものをいっぱい摂る
ことよりも
それらをちゃんと消化できる
體を創り整える

 

その上で

自分の心と體が求める
質と量を摂る

ことが大切なんです。

 

お客さまの中に

「こんな風になりたいな」
と感じる50代の素敵なご夫婦が
いらっしゃるんですが

お届けするフルーツトマトを
いつもひとつひとつ

じっくりと
味わってくださるんです。

 

フルーツトマトって

見た目には小さいけれど
味わいが濃厚な分

一度にそんなに食べなくても
心と體が十分満足する

そんなトマトです。

 

「自分にとってちょうどいい」
を意識されるようになった時

ぜひ思い出していただけたら
とても嬉しいです。

 

 

 

とはまあ言っても
根っからの食いしん坊の私は

時にはファストフードを
もりもり食べて
ガッツリ満たされもします(笑)

 


今年の月見も絶品でした!期間中にぜひもう一度食べに行きたい!!って思ってます

 

高知からまごころこめて。

織田トマト

【夫:織田康嗣】
高知県高知市出身
2017年 新規就農してトマトの栽培を始める

幼い頃、週末に父親の実家がある佐川町に、田んぼの手入れに来ていた。
平日はサラリーマンとして働く父親は普段全く笑顔がなかったが、週末の田んぼで汗を流す時だけは、驚くほどとびきりのいい笑顔をしていたのが子ども心に強く印象に残っていた。

高校卒業後は、大阪や東京でコンサートなどの音響スタッフやドラマーとして活動。

東京で長年暮らすうちに、「いつかは故郷に帰りたい」と思うようになり、そんな時に頭に浮かんだのは、かつて父親が楽しそうに田んぼをやっていた姿だった。

「仕事もプライベートも自分の人生をまるごと謳歌する大人を増やす」べく、命の源である食を支える農家になることを決意。

世の大人たちを細胞からエネルギーで満たす生命力が高いトマトを届けようと日々励んでいる。

【妻:織田茜】

中央大学法学部卒 

都内の化粧品メーカーで「肌の専門家」として年間2,000人以上の肌相談に対応。社内外で美容や応対の教育指導にも従事

夫と共に高知に移住し、2017年から夫婦でトマトを栽培している。

織田トマトの日々
愛∞無限大|織田トマト