着ている服が未来を創る

織田トマトの日々

あなたは自分の仕事を通して
どんなことを表現したいですか?

そして

その表現とあなたが着る服は
一致していますか?

今日はそんなお話。

 

「自分を生きる」

と決めたあなたを
大空と大地のエネルギー
たっぷりのトマトで応援する

織田トマトの織田茜です。

 

昨夜はNJE理論ブログ
大先輩であり
最近著書を出版された

日本で唯一の経営者専門
スーツ仕立て屋

イルサルト」代表
末廣徳司さんの
出版記念講演が

オンラインで開催されました。

 

 


15000人のエリートを指導して分かった装いの影響力』(かんき出版)

 

この講演会は

NJE理論ブログを
毎日書き続ける方が集う

ブログビジネスアスリート協会
で開催されたもの。

 

本を実際に書き上げ
出版した方だからこそ

伝えられる言葉の
説得力がハンパなくて

本当に素晴らしい機会に
参加させていただきました。

 

末廣さんはブログを
毎日書き続けて約10年。

 

一流と呼ばれる経営者は、なぜ靴ひもが緩んでいないんだろう
vol.5758    コロナで延期されていた色々なセミナーや講演会が少しずつ再開されはじめました まなびのために積極的に色々参加をするのですが仕事柄ついつい見るのが参加しているかたの服 スーツ、シャ

 

毎日のブログでもそうですが
今回出版された著書でも

 

「今の自分」ではなく
「理想の将来の自分」
に合う服を選べ

 

というメッセージを
いろんな角度から
伝えていらっしゃいます。

 

自分が身に纏うものが
今、そして将来の自分を
創っていく

 

そう考えると

今まで何気なく
身に纏っていたものを
見る目や意識が変わりますよね。

 

それくらい

服にはパワーがある

 

このことを

ビジネスファッション
という言葉から

一見遠く思われがちな
農家の私たちも感じています。

 

 

そんな農家にとっての
ビジネスファッション

と言えば

それは

農作業着

 

ところで

農業っていわゆる3Kって
言われる職業のひとつです。

 

3Kとは

キツい、汚い、稼げない

(もしくは危険)の略。

 

その中でも

「汚い」においては

土で育てるトマトの場合は

土ぼこりがするし
トマトの灰汁は付着するしで

確実に汚れます(^^;)

 

でもね

例えば

これがいわゆる外遊び
だと思ったらどうだろう?

 

キャンプに行ったら
汗や泥はねなどで衣服も
汚れますよね。

 

でもキャンプでは

汚れること以上に
その場をしっかり楽しむことに
フォーカスする。

 

そう。

私たち夫婦は言うなれば

この野外活動を毎日
本気で楽しんでるんですよね!

 

 

だからこそ

 

その衣服を着ることで
楽しんで農業ができて

見ている方にも私たちが
本気の遊びのような農業を
していることが伝わる

 

そんな農作業着を纏いたい。

 

そう考える私たちは

農家になってから
アウトドアメーカーのモンベル

農作業着として
ほぼ毎日着ています。

 

織田トマトと言えばモンベル!

とおっしゃる方は
かなりの織田トマト通です(笑)

 

農作業着として愛用の「モンベル」。そのモンベルで買った「クリフライトパンツ」が最高でした
農作業着がお気に入りのものだとそれだけでモチベーションアップします。そんな私はカタチから入る奴です(笑)

 

お客さまからは

 

いつも楽しそう!

 

農業ってカッコいい!

 

と言っていただくことも
増えました。

 

これもひとつには
服のパワーによるものだと
感じています。

 

服のパワーを知り尽くしている
末廣さんは著書の中で

こんなことを言っています。

 

ビジネスファッションは
なりたい自分になれる魔法のツール

 

だと。

 

だからこそ

このブログを読むあなたにも
服のパワーでなりたい未来を
自ら創っていってほしい。

 

とは言う私も

コロナ渦で出かけることが
めっきり減ってしまい

農作業着以外の纏い方が
どんどん疎くなっておりますが💦

 

ですから私も

末廣さんの著書を
しっかり読み込んで

トマトハウス以外でも
服のパワーをもっと楽しみたい。

そう思っています。

 

 

高知からまごころこめて。

織田トマト

【夫:織田康嗣】
高知県立高知東高等学校卒 

2017年 新規就農してトマトの栽培を始める

幼い頃、週末に父親の実家がある佐川町に、田んぼの手入れに来ていた。
平日はサラリーマンとして働く父親は普段全く笑顔がなかったが、週末の田んぼで汗を流す時だけは、驚くほどとびきりのいい笑顔をしていたのが子ども心に強く印象に残っていた。

高校卒業後は、大阪や東京でコンサートなどの音響スタッフやドラマーとして活動。

東京で長年暮らすうちに、「いつかは故郷に帰りたい」と思うようになり、そんな時に頭に浮かんだのは、かつて父親が楽しそうに田んぼをやっていた姿だった。

「仕事もプライベートも自分の人生をまるごと謳歌する大人を増やす」べく、命の源である食を支える農家になることを決意。

世の大人たちを細胞からエネルギーで満たす生命力が高いトマトを届けようと日々励んでいる。

【妻:織田茜】

中央大学法学部卒 

都内の化粧品メーカーで「肌の専門家」として年間2,000人以上の肌相談に対応。社内外で美容や応対の教育指導にも従事

夫と共に高知に移住し、2017年から夫婦でトマトを栽培している。

織田トマトの日々
愛∞無限大|織田トマト