陽極まって陰となり
陰極まって陽となるように
弱みだって極めれば強みになる。
そんな事例を間近で見た!
今日はそんなお話。
「自分を生きる」
と決めたあなたを
大空と大地のエネルギー
たっぷりのトマトで応援する
織田トマトの織田茜です。
徳島での毎日ブログ
フォローアップセミナー翌日は
ブログ仲間である
小林ゴールドエッグの小林さん
(通称シンちゃん)の
会社見学に行ってきました。
左から裕治郎さん、シンちゃん、ノリさん、私
裕治郎さんのブログ

シンちゃんのブログ

ノリさんのブログ

以前もシンちゃんのたまごについては
ブログにも書いたんだけど

とにかくこだわりがハンパない!!
そのこだわりの素って一体なんなんだろう?
って思ってたけど
それこそ
弱みを強みに変える発想
だったんです。
前社長であるお父さまの急逝によって
引き継ぎ0日で社長に就任。
けれど
当時は話すことが得意ではなく
たまごについてもど素人で
営業に向いてなかった為
当初やっていたことは
1人こもってのたまごの研究。
前職が食品会社の研究職であり
データを取ることは大得意で
とにかく大好きだっただけに
ひたすらいろんな実験をしては
データを取っていたそうです。
そこで気づいたわけですよ。
これまではたまごといえば
大きさが均一で新鮮さが1番って
言われるのが当たり前だったけど
そうじゃないんじゃないか?!
実際
たまごかけごはんだと
若鶏が産む新鮮なたまごがうまいけど
オムレツだとある程度成熟した鶏が
産んだたまごの方が
ふわふわに仕上がっておいしい。
そういう風に
料理によっておいしいたまごは
違ってくるんだ!!
色や白身の量などなどたまごでもこんなに違うことにビックリ
そっからは
引き継ぎ当初は営業に向いてないという
弱みから始まったデータ取りで
徹底的に料理をおいしくするたまごを
研究してはこだわりまくり
その結果
現在は83種類のたまごで
飲食店さまのお客さまをしあわせにし
飲食店さまがしっかり繁盛して
利益を出し続けることを
たまごで応援されています。
工場見学中。シンちゃんのマニアックなこだわりっぷりが炸裂してました笑
実は
ストレンクスファインダーで
最上志向がTOPの私は
弱みに目が行きにくい性質なんですね💦
だから
なかなかこういう発想が
できなかったりする。
そんな私は自分と性質が違う方と
セミナーなどを通して学び合うなかで
めっちゃ新たな視点をいただくんです。
そして
それが自分にとっての
ブレイクスルーにも繋がったりする。
やっぱり
人は人でしか磨かれない。
by板坂裕治郎
だからこそ
もっともっと外に出て
人と出会っていこう。
そして
そんな出会いをしたい!!
って思われたそこのあなた。
いいニュースがありますよー。
シンちゃんも私も参加した
NJE理論毎日ブログセミナーが
また開催されます。
少しでも気になったら
ぜひ参加してみてくださいね。
高知からまごころこめて。