答えを知るより大切なこと

織田トマトの日々

何か分からないことがあった時
あなたならどうしますか?

分からないことを知るって
知識が増えているようで
もしかしたら自分の世界を
狭めているかもしれない。

今日はそんなお話。

 

自分の人生をとことん楽しむ
大人で溢れる世の中にする

ことをビジョンに

エネルギー溢れる真っ赤な太陽
のようなトマトを通して

細胞が喜び命が輝く
大空と大地の愛を繋ぐ天使💛

織田トマトの織田茜です。

私が上京した時に必ずするのが
街を歩き回ることです。

今日は所用があった青山を中心に
歩き回っていました。

 

 

そして

気になるお店を発見してふらっと
入ってみたんですね。

 

そこはお茶の専門店。

 

茶葉も何種類も用意されていて
しかもスタッフの方がとても
丁寧に毎回煎れてくださいます。

 

私は今日はこの季節ならではの
和紅茶の茶葉と柑橘類のブレンド
を頼んだんですがすごく香りがいい。

 

その茶葉で3回煎れていただき
その度に表情が変わる
お茶の味わいに驚きつつも

こんなに丁寧にお茶1杯を
飲んだことってあったっけ?

なんて思ったりしてました。

 

それにしても

お茶っていろんな作法が
あったりしますよね。

 

だから

「これってどう味わったら
いいんだろう?」

ってちょっと悩ましい時があります。

 

お茶を習ってたりすれば
そんなことは気にならないんだろうけど

そうじゃないと分からないことが
結構あったりして

頭に中に?マークが
いっぱい浮かんでくることがある。

 

まあこれはお茶に限った話じゃなく
他にもそういうことってあるけど

こんな時
みなさんならどうしますか?

 

私は考えても分かりそうになければ
もうその道の方に聞いてしまいます。

 

 

今回で言えばお茶のお店のスタッフさん。

せっかくスペシャリストが
目の前にいるんですから
聞かないなんてむしろ勿体無い!!

 

だけどね

今日は興味深いことを聞いたんです。

 

それは

最近は目の前に
専門家のスタッフが居ても
直接聞くことは無いそうです。

 

じゃあどうしてるのか?
と言うと

スマホを取り出して
調べてるんだとか。

 

 

まあ確かにそれはある意味
手っ取り早いし効率がいい方法
なんだろうなぁ。

 

だけど

それだと確かに答えは見つかるかも
しれないけれど

自分のフォーカスする情報しか
入ってこなくなるって
私は思うんですよね。

 

人に聞くことって答えを知る
ためでもあるけれど

そこから始まる対話の方が
何十倍も面白かったり
思いがけず自分の何かのヒントに
なったりする。

 

だから

私はやっぱり人に聞いちゃうんだよね。

 

そうやって

知らないことを知り
対話から始まるいろんな世界との
遭遇を楽しんでいきませんか?

 

 

高知からまごころこめて。

織田トマト

【夫:織田康嗣】
高知県高知市出身
2017年 新規就農してトマトの栽培を始める

幼い頃、週末に父親の実家がある佐川町に、田んぼの手入れに来ていた。
平日はサラリーマンとして働く父親は普段全く笑顔がなかったが、週末の田んぼで汗を流す時だけは、驚くほどとびきりのいい笑顔をしていたのが子ども心に強く印象に残っていた。

高校卒業後は、大阪や東京でコンサートなどの音響スタッフやドラマーとして活動。

東京で長年暮らすうちに、「いつかは故郷に帰りたい」と思うようになり、そんな時に頭に浮かんだのは、かつて父親が楽しそうに田んぼをやっていた姿だった。

「仕事もプライベートも自分の人生をまるごと謳歌する大人を増やす」べく、命の源である食を支える農家になることを決意。

世の大人たちを細胞からエネルギーで満たす生命力が高いトマトを届けようと日々励んでいる。

【妻:織田茜】

中央大学法学部卒 

都内の化粧品メーカーで「肌の専門家」として年間2,000人以上の肌相談に対応。社内外で美容や応対の教育指導にも従事

夫と共に高知に移住し、2017年から夫婦でトマトを栽培している。

織田トマトの日々
愛∞無限大|織田トマト