平和のためにできること

織田トマトの日々

大切な人と笑い合って
美味しい食事でお腹を満たし
満ち足りた気持ちで布団に入る。

それも世界が平和であってこそ
だと心から思う。

 

自分の人生をとことん楽しむ
大人で溢れる世の中にする

ことをビジョンに

エネルギー溢れる真っ赤な太陽
のようなトマトを通して

細胞が喜び命が輝く
大空と大地の愛を繋ぐ天使💛

織田トマトの織田茜です。

24日にロシアがウクライナに対して
軍事侵攻に踏み切りました。

 

都市への攻撃や市民の犠牲。

それらの報道を目にする度に
とても心が痛みます。

 

その報道の中でひとつの
街頭インタビューが印象に残りました。

 

それは

お子さんがお父さんにした
ひとつの疑問。

 

どうして戦争するの?

 

この時に私はとあるYouTubeを
思い出してました。

そこでは戦争が起きる理由を
こう言っていました。

 

戦争した方が簡単だから。

 

国と国が武力を用いず
対話ベースで交渉しようと思ったら
それこそ根気もいるし時間もかかる。

だから手っ取り早く戦争する。

 

でも

それじゃあ私たちは
これまでの歴史から一体何を
学んできたんだろう。

 

20年以上も昔の話になりますが
私は大学で国際法による
平和ならびに紛争解決の
ゼミを専攻していました。

 

でも

こんなこと言ってはあれだけど
学べば学ぶほど
国対国における紛争解決は
非常に難しいことも実感しました。

 

だけど

ひとつ光があるとすれば
それは国と国を越えた
市民同士の交流と対話です。

 

文化的な交流だったり
一個人同士の交流だったり

そういう草の根レベルでの
交流と対話が最も大きな力になる
ということを感じました。

 

国と国は対立していても
市民同士の交流まで
止めてしまうことがないように

国のしがらみを越えて
お互いをひとりの人間として
尊重していく。

 

 

 

 

それが結果的にそれぞれの国の
そして地球全体の平和に繋がっていく。

 

そして

私たちが今この瞬間から
平和のためにできること。

 

それは

大切な人に愛を持って接し
それをちゃんと表現すること

 

同僚や友達、恋人や家族。

その存在に感謝しよう。

 

私たち一人ひとりの力は
小さいかもしれない。

 

でも

小さな力も集まればきっと
大きな力になる。

そう信じたいし信じている。

 

誰も不必要な戦争なんて
望んでいない。

 

ウクライナの人々に
ロシアの人々に

そして全世界の人々に
心の平安が訪れることを
心から祈っています。

 

 

高知からまごころこめて。

織田トマト

【夫:織田康嗣】
高知県高知市出身
2017年 新規就農してトマトの栽培を始める

幼い頃、週末に父親の実家がある佐川町に、田んぼの手入れに来ていた。
平日はサラリーマンとして働く父親は普段全く笑顔がなかったが、週末の田んぼで汗を流す時だけは、驚くほどとびきりのいい笑顔をしていたのが子ども心に強く印象に残っていた。

高校卒業後は、大阪や東京でコンサートなどの音響スタッフやドラマーとして活動。

東京で長年暮らすうちに、「いつかは故郷に帰りたい」と思うようになり、そんな時に頭に浮かんだのは、かつて父親が楽しそうに田んぼをやっていた姿だった。

「仕事もプライベートも自分の人生をまるごと謳歌する大人を増やす」べく、命の源である食を支える農家になることを決意。

世の大人たちを細胞からエネルギーで満たす生命力が高いトマトを届けようと日々励んでいる。

【妻:織田茜】

中央大学法学部卒 

都内の化粧品メーカーで「肌の専門家」として年間2,000人以上の肌相談に対応。社内外で美容や応対の教育指導にも従事

夫と共に高知に移住し、2017年から夫婦でトマトを栽培している。

織田トマトの日々
愛∞無限大|織田トマト