子ども心を大切にする

織田トマトの日々

無邪気に天真爛漫に
程よく我がままに
自分の人生を楽しみたい。

40代の私がそんな人生を
生きるために大切にしていること。

それは子ども心です。

 

自分の人生をとことん楽しむ
大人で溢れる世の中にする

ことをビジョンに

エネルギー溢れる真っ赤な太陽
のようなトマトを通して

細胞が喜び命が輝く
大空と大地の愛を繋ぐ天使💛

織田トマトの織田茜です。

 

確かあれは私が高校生の頃。

 

当時実家で購読していた
新聞の連載で

いろんな会社の社長さんを
ピックアップしてる
コーナーがあった。

 

そこにある女性社長さんの
記事が載っていて。

その社長さんがこんなことを
言っていた。

 

私はいつまでも少女でいたい

 

確かその社長さんは当時50歳を
過ぎてたと思うんだけど

その言葉を見て

 

思春期を迎え心もからだも
大人になっていこうとしてる私は

大人になっても
ずっと少女の気持ちを
持ってる人でいたい

ってすごく思ったんです。

 

そんなことを思い出したのは
こんな記事を見たから。

 

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

 

うえはらけいたさんが描く
『ゾワワの神様』。

 

これはうえはらさんが
新人コピーライター時代に
出逢った方々との物語を
漫画にしたもの。

 

その中に

伝説のクリエイティブディレクター
F森さんのスピーチの話があります。

 

それは

いつまでも幼心を忘れない
大人であってほしい

ということ。

 

クリエイティブに関わる人は
一見あり得ないものや
夢を見せる仕事。

 

その仕事に関わる者こそが
子どものような心を持って
いっぱい夢を見て

ありえないようなことを
思い描いてはワクワクする

 

でもね、これって

クリエイティブに携わる方
だけじゃなくて
私たち大人にとってとっても
大切なことなんじゃないかな。

 

起きる出来事を
いつも面白がったり

ワクワクしたり
無邪気に楽しんだり。

ワンパクさや
茶目っ気。

 

 

そんな

少年の心や
少女の心

素直で純粋で
弾むような心

 

そして

私自身、40代になって
私の中にある
そんな子どもの心を
どんどん目覚めさせていきたい

そう思うんです。

 

ところで

女性って男性に比べて
よくリアリストだって
言われるけど

多分それは環境がそう
させるんだと思ってる。

 

家庭や仕事で求められる
その役割になっていくうちに
子どもの心を眠らせてしまう。

 

だけど

眠っているだけで
消えたわけじゃない

 

人生をとことん楽しもう
って思った時

この子ども心って不可欠
なんじゃないかな。

 

だからね

人生を楽しむなら
眠っている子どもの心を
目覚めさせよう

 

それには

子どもの頃に好きだったり
夢中になったことをやってみる。

 

 

 

 

私もどんどん少女の心
を目覚めさせて

40代もその先ももっともっと
楽しんでいきます。

 

 

高知からまごころこめて。

織田トマト

【夫:織田康嗣】
高知県高知市出身
2017年 新規就農してトマトの栽培を始める

幼い頃、週末に父親の実家がある佐川町に、田んぼの手入れに来ていた。
平日はサラリーマンとして働く父親は普段全く笑顔がなかったが、週末の田んぼで汗を流す時だけは、驚くほどとびきりのいい笑顔をしていたのが子ども心に強く印象に残っていた。

高校卒業後は、大阪や東京でコンサートなどの音響スタッフやドラマーとして活動。

東京で長年暮らすうちに、「いつかは故郷に帰りたい」と思うようになり、そんな時に頭に浮かんだのは、かつて父親が楽しそうに田んぼをやっていた姿だった。

「仕事もプライベートも自分の人生をまるごと謳歌する大人を増やす」べく、命の源である食を支える農家になることを決意。

世の大人たちを細胞からエネルギーで満たす生命力が高いトマトを届けようと日々励んでいる。

【妻:織田茜】

中央大学法学部卒 

都内の化粧品メーカーで「肌の専門家」として年間2,000人以上の肌相談に対応。社内外で美容や応対の教育指導にも従事

夫と共に高知に移住し、2017年から夫婦でトマトを栽培している。

織田トマトの日々
愛∞無限大|織田トマト