無邪気に天真爛漫に
程よく我がままに
自分の人生を楽しみたい。
40代の私がそんな人生を
生きるために大切にしていること。
それは子ども心です。
自分の人生をとことん楽しむ
大人で溢れる世の中にする
ことをビジョンに
エネルギー溢れる真っ赤な太陽
のようなトマトを通して
細胞が喜び命が輝く
大空と大地の愛を繋ぐ天使💛
織田トマトの織田茜です。
確かあれは私が高校生の頃。
当時実家で購読していた
新聞の連載で
いろんな会社の社長さんを
ピックアップしてる
コーナーがあった。
そこにある女性社長さんの
記事が載っていて。
その社長さんがこんなことを
言っていた。
私はいつまでも少女でいたい
確かその社長さんは当時50歳を
過ぎてたと思うんだけど
その言葉を見て
思春期を迎え心もからだも
大人になっていこうとしてる私は
大人になっても
ずっと少女の気持ちを
持ってる人でいたい
ってすごく思ったんです。
そんなことを思い出したのは
こんな記事を見たから。

うえはらけいたさんが描く
『ゾワワの神様』。
これはうえはらさんが
新人コピーライター時代に
出逢った方々との物語を
漫画にしたもの。
その中に
伝説のクリエイティブディレクター
F森さんのスピーチの話があります。
それは
いつまでも幼心を忘れない
大人であってほしい
ということ。
クリエイティブに関わる人は
一見あり得ないものや
夢を見せる仕事。
その仕事に関わる者こそが
子どものような心を持って
いっぱい夢を見て
ありえないようなことを
思い描いてはワクワクする
でもね、これって
クリエイティブに携わる方
だけじゃなくて
私たち大人にとってとっても
大切なことなんじゃないかな。
起きる出来事を
いつも面白がったり
ワクワクしたり
無邪気に楽しんだり。
ワンパクさや
茶目っ気。
そんな
少年の心や
少女の心
素直で純粋で
弾むような心
そして
私自身、40代になって
私の中にある
そんな子どもの心を
どんどん目覚めさせていきたい
そう思うんです。
ところで
女性って男性に比べて
よくリアリストだって
言われるけど
多分それは環境がそう
させるんだと思ってる。
家庭や仕事で求められる
その役割になっていくうちに
子どもの心を眠らせてしまう。
だけど
眠っているだけで
消えたわけじゃない。
人生をとことん楽しもう
って思った時
この子ども心って不可欠
なんじゃないかな。
だからね
人生を楽しむなら
眠っている子どもの心を
目覚めさせよう。
それには
子どもの頃に好きだったり
夢中になったことをやってみる。
私もどんどん少女の心
を目覚めさせて
40代もその先ももっともっと
楽しんでいきます。
高知からまごころこめて。