こだわりが無い軽やかさ

織田トマトの日々

鳴かないホトトギスが
目の前にいたら
あなたはどうしますか?

そこにはあなたの性格が
垣間見えるかもしれません。

それは例えばあなたのこだわりとか。

今日はそんなお話。

 

自分の人生をとことん楽しむ
大人で溢れる世の中にする

ことをビジョンに

エネルギー溢れる真っ赤な太陽
のようなトマトを通して

細胞が喜び命が輝く
大空と大地の愛を繋ぐ天使💛

織田トマトの織田茜です。

 

今日は春分!

 

一年のスタートでもあるこの日を迎えて
なんだかまたお正月を迎えたみたいに
ワクワクしています。

 

とは言っても世間は三連休でも
農家に祝日は関係ナシ!

 

ということで

今日もトマトハウスに出勤し
収穫をしておりました。

 

その帰りの車内で
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康
の性格を例えたホトトギスの話
になったんです。

 

 

 

ちなみに

織田信長は

鳴かぬなら殺してしまえホトトギス

豊臣秀吉は

鳴かぬなら鳴かしてみようホトトギス

徳川家康は

鳴かぬなら泣くまで待とうホトトギス

ですよね。

 

じゃあ、あなたならどう詠む?

 

ということで

それぞれに詠んでみたのがこちら。

 

 

やすし
やすし

鳴かぬならおしゃべりしようホトトギス

 

あかね
あかね

鳴かぬならそれでもいいかなホトトギス

 

お互いに伝え合った後に感じたのは
ホトトギスが鳴くことに対して
私たち夫婦はそもそも
こだわりが無いってこと。

 

↑まあこれは当たり前か(笑)

 

そして

それはトマトにおいても
言える事だったりする。

 

よく

 

農業やトマトのこだわりは何ですか?

って聞かれることがあるんだけど
実は大してこだわりって無い

 

しいて言えばトマトたちが
元気にそれぞれの潜在能力を
活かして育ってくれたらいいなぁ

ってことくらいで。

 

 

 

そこに必要なことで
私たちができることを
ただ当たり前にやっていくだけ。

 

絶対に○○しようとか
絶対に◇◇しないとか

そういうものはほぼ無い

 

世間的にはこだわりがある
ということがとても大切で
求められていること
なのかもしれないけど

トマトたちと日々接する中で
必要だと思えば

これまでやってたことを止めたり
やり方を変えてみたり
これまでやってなかったことを
始めたりもする。

 

そして

これからもそんな軽やかさで
トマトたちと接していきたいなぁ
って思っています。

 

 

奇しくも

春分の日の天体図には
風のグランド・トラインという
幸運の大三角形が描かれている。

 

これは

風のエネルギーに世界が満ちてる
ってことを意味してるんだけど

その時代の風に乗るように
ますます軽やかに在りたい。

 

そう思った春分の日。

 

 

高知から愛とまごころをこめて。

織田トマト

【夫:織田康嗣】
高知県高知市出身
2017年 新規就農してトマトの栽培を始める

幼い頃、週末に父親の実家がある佐川町に、田んぼの手入れに来ていた。
平日はサラリーマンとして働く父親は普段全く笑顔がなかったが、週末の田んぼで汗を流す時だけは、驚くほどとびきりのいい笑顔をしていたのが子ども心に強く印象に残っていた。

高校卒業後は、大阪や東京でコンサートなどの音響スタッフやドラマーとして活動。

東京で長年暮らすうちに、「いつかは故郷に帰りたい」と思うようになり、そんな時に頭に浮かんだのは、かつて父親が楽しそうに田んぼをやっていた姿だった。

「仕事もプライベートも自分の人生をまるごと謳歌する大人を増やす」べく、命の源である食を支える農家になることを決意。

世の大人たちを細胞からエネルギーで満たす生命力が高いトマトを届けようと日々励んでいる。

【妻:織田茜】

中央大学法学部卒 

都内の化粧品メーカーで「肌の専門家」として年間2,000人以上の肌相談に対応。社内外で美容や応対の教育指導にも従事

夫と共に高知に移住し、2017年から夫婦でトマトを栽培している。

織田トマトの日々
愛∞無限大|織田トマト