自分に還るホームを持つ

織田トマトの日々

迷ったり悩んだり
人と比べて落ち込んだり。

人生ではそういう時もあるけれど
自分が自分に還る場所があれば
きっと大丈夫。

 

自分の人生をとことん楽しむ
大人で溢れる世の中にする

ことをビジョンに

エネルギー溢れる真っ赤な太陽
のようなトマトを通して

細胞が喜び命が輝く
大空と大地の愛を繋ぐ天使💛

織田トマトの織田茜です。

 

今日はトマトハウスに
新しい仲間が加わりました。

 

それは

今シーズン3代目の
クロマルハナバチ。

↑2代目も数は減ってますが
元気に活動中です

 

一般的に

トマトは風に揺られたり
しながら受粉をします。

 

けれど

ハウスでトマトを栽培する場合
外に比べると風があまり入って
こないため

フルーツトマト農家の多くが
クロマルハナバチに受粉活動を
お任せしてるんです。

 

 

 

そんなクロマルハナバチの寿命は
約60日と言われていて

シーズン中に何度か新しい
クロマルハナバチを
ハウス内にお迎えします。

 

お迎えした日に私たちがやること。

 

それは

織田トマトにやってきてくれたことに
感謝を伝えるセレモニー。

 

所定の場所に巣箱を設置したら
巣箱から出てくるハチ達を
「来てくれてありがとう」
の声でお迎えします。

 

 

 

ところで

クロマルハナバチは巣箱から出ると
一度クルっと後ろを向いてから
飛び立っていきます。

 

これは

帰ってくる巣を覚えるために
やっていること。

 

この姿を見ていて

これって私たち人間にとっても
とっても大切なことだよなぁ
って感じたんですね。

 

自分の本質だったり
目指すビジョンだったり

 

ポイントを押さえておけば
あとは思いっきり冒険して
色んな人と出逢って楽しめばいい。

 

だけど

人は人と出逢うことで
いろんな気づきを得られる反面

必要以上に比べてしまって
自分の本質が分からなくなったり
忘れてしまったり
誰かになろうとしてしまう。

 

そして

誰かの幸せを自分の幸せだと
思い込んでしまって
気づけば心が満たされない

なんてことになったりする。

 

 

 

 

だけど

自分がどんな人間で
何を大切にしていて
どういう生き方をしたいのか

 

そこをちゃんと自分が日々
分かっていれば
必要以上に悩むことなく迷うことなく
自分の人生に邁進できる。

 

そのためには

自分とじっくり対話し
自分の本質を思い出したり
自分の人生の生き方を振り返り
必要があれば修正していく

 

そんな自分の中のホームのような
時間や場所を持ち
そこに返る時間や行為が
とっても大切だなぁって思うんです。

 

私にとってのホーム

それは瞑想だったり、
ブログや日記を書くこと、
夫婦で話し合うことがそうです。

 

 

 

 

あなたには自分に還る
そんなホームはありますか?

 

 

高知から愛とまごころをこめて。

織田トマト

【夫:織田康嗣】
高知県高知市出身
2017年 新規就農してトマトの栽培を始める

幼い頃、週末に父親の実家がある佐川町に、田んぼの手入れに来ていた。
平日はサラリーマンとして働く父親は普段全く笑顔がなかったが、週末の田んぼで汗を流す時だけは、驚くほどとびきりのいい笑顔をしていたのが子ども心に強く印象に残っていた。

高校卒業後は、大阪や東京でコンサートなどの音響スタッフやドラマーとして活動。

東京で長年暮らすうちに、「いつかは故郷に帰りたい」と思うようになり、そんな時に頭に浮かんだのは、かつて父親が楽しそうに田んぼをやっていた姿だった。

「仕事もプライベートも自分の人生をまるごと謳歌する大人を増やす」べく、命の源である食を支える農家になることを決意。

世の大人たちを細胞からエネルギーで満たす生命力が高いトマトを届けようと日々励んでいる。

【妻:織田茜】

中央大学法学部卒 

都内の化粧品メーカーで「肌の専門家」として年間2,000人以上の肌相談に対応。社内外で美容や応対の教育指導にも従事

夫と共に高知に移住し、2017年から夫婦でトマトを栽培している。

織田トマトの日々
愛∞無限大|織田トマト