子どもが人生をとことん楽しむ
世の中になるには
まずは大人の私たちが自分の人生を
とことん楽しむことがスタートです。
自分の人生をとことん楽しむ
大人で溢れる世の中にする
ことをビジョンに
エネルギー溢れる真っ赤な太陽
のようなトマトを通して
細胞が喜び命が輝く
大空と大地の愛を繋ぐ天使💛
織田トマトの織田茜です。
昨日はNJE理論毎日ブログを
共に書いている
徳島のパッケージ屋さん
パッケージマーケッターの
松浦さんが高知にやってきました。

↑松浦さんのブログ
松浦さんとは先日の徳島での
ブログフォローアップでも
お会いしたばかりなんですが(笑)
今回は高知市内のまぐろが美味しいお店
「花まぐろ」さんで
その「花まぐろ」さんを経営されている
とってもユニークな経営者さんの
株式会社土佐洋の馬詰さん
若石式健康足もみとISD個性心理学
で健康と人生を応援されている
うさこさくらさん
といった
松浦さんが繋がっている
高知の方々とご一緒させていただく
素敵な機会となりました。
手にしている物は全てパッケージ松浦さんが手がけたパッケージたち
そして
この場にもうひとり松浦さんが
連れていらしていたのが
中学二年生の娘さん。
実は松浦さんからは集合前に
こんなメッセージいただいてました。
それは
娘に仕事の楽しさとかを
ぜひ話してもらえたら嬉しい
実際にこの日集まったのは
松浦さんをはじめ仕事を
とにかく楽しんでいる方々でしたから
まさにピッタリな機会!
私も娘さんから質問をいただき
私の人生の経験からお答えさせて
いただきました。
ところで
私は以前から思ってることが
ありまして。
それは
子どもたちが人生にワクワク
するためには
まずは大人たちが人生にワクワク
しているってことが大切だよなぁ
ってこと。
だって
周りの大人たちが目をキラキラさせて
仕事や趣味に無我夢中で楽しんでたら
それを見る子どもたちは
自然にそうなっていく。
だから
何か難しいことを言ったり
教える必要なんかそんなに
無いんですよね。
そして
そんな大人と子どもたちが
接点を持つ場面がとっても大切だなぁ
って思ってるんです。
そういえば
昨年、小さなお子さんがいる
お母さんからこんな話を
聞きました。
それは
コロナ禍になって子どもが
本物の体験をする機会が
すっかりなくなってしまった
あれから一年ほど時は流れ
少しずつ街に人も戻り
イベントも徐々に
開催されるようになりました。
先日の佐渡裕さんと反田恭平さん、
新日本フィルハーモニー交響楽団
の演奏会も会場は満員御礼だったんですが
その中で特に私が驚いたのが
多くの親子連れが来ていたこと。
私の前や隣にも小学生のお子さん
とお母さんが座っていて
とても熱心に聴き入っていました。
世界で活躍しているような
ホンモノの経験はもちろん
自分の夢やチャレンジに
無我夢中になっている
大人たちとの出逢い
この経験や出逢いこそが子どもたちの
人生をさらに豊かにしていく。
だからこそ
率先して私たち大人がワクワクし
やりたいことや色んなチャレンジを
どんどんやっていきましょうね。
高知から愛とまごころをこめて。