自分の人生を創るとは意図し続けること

織田トマトの日々

自分の人生は自分が創る
ってこういうことか!

最近やっとそれが体感として
腑に落ちた私の最近の出来事
について書いていきます。

 

自分の人生をとことん楽しむ
大人で溢れる世の中にする

ことをビジョンに

エネルギー溢れる真っ赤な太陽
のようなトマトを通して

細胞が喜び命が輝く
大空と大地の愛を繋ぐ天使💛

織田トマトの織田茜です。

ここ1ヶ月の習慣と言えば
日めくりカレンダーをめくり
声に出して読み上げること。

 

そうすることで
1日のはじまりを自然と
意識して始めることができるんです。

 

 

朝ってついついバタバタ時間に
追われがちになって
ちょっと落ち着いたなぁって思ったら
既に大分時間が過ぎてたりして。

 

そうやって目の前のことに
対応していたり
何気なく過ごしているうちに
あっという間に1日が終わる。

 

こんな風に過ごしてしまっていることが
これまで結構多かったことに
この1ヶ月で気づかされました。

 

でも

それって新しい1日を
私たちは迎えているはずなのに
昨日の私たちの延長そのままの1日に
なってしまっているんですよね。

 

だからこそ

1日のスタートはもちろん
お昼や夕方といった
時間の区切りだったり
行動や場が切り替わる時に

自分自身の心や思考の現在地
を都度確認してみる

 

それは例えば

 

あ、なんか気持ちが落ちてるなぁ。
これはさっきの○○が影響してるのかも

 

今、私すごくリラックスしてるなぁ

 

っていうように
自分が今どんな感情にあるのか
といったことを
自分でその都度気づくようにしておく。

 

 

 

 

それが分かったら

じゃあこれから迎える時間は
どんな状態で過ごしたいのか

そんなことを自分に問うてみる。

 

そして

自分がこれから迎えたい未来を
自分で決めて過ごす。

 

 

これから過ごす時間を意識し
意図していくこと

 

それこそが

自分の未来を創っていく
っていうことなんじゃないかな。

 

 

 

だけど、それって
ちょっと面倒くさい感じもしますよね(^^;

 

確かに慣れないうちは
面倒くさかったり

つい意識したり意図することを
忘れてしまうこともある。

 

だけど

これもやっぱり「慣れ」なんですね。

 

私もここ最近で少しずつ
定着してきているんですが

むしろ意識し意図するからこそ
1日1日がとても新鮮だし
自分の未来を創っている感覚が
とても心地いいんです。

 

そのスイッチを入れるのに
日めくりカレンダーは
めちゃくちゃオススメですよー!

 

 

高知から愛とまごころをこめて。

織田トマト

【夫:織田康嗣】
高知県高知市出身
2017年 新規就農してトマトの栽培を始める

幼い頃、週末に父親の実家がある佐川町に、田んぼの手入れに来ていた。
平日はサラリーマンとして働く父親は普段全く笑顔がなかったが、週末の田んぼで汗を流す時だけは、驚くほどとびきりのいい笑顔をしていたのが子ども心に強く印象に残っていた。

高校卒業後は、大阪や東京でコンサートなどの音響スタッフやドラマーとして活動。

東京で長年暮らすうちに、「いつかは故郷に帰りたい」と思うようになり、そんな時に頭に浮かんだのは、かつて父親が楽しそうに田んぼをやっていた姿だった。

「仕事もプライベートも自分の人生をまるごと謳歌する大人を増やす」べく、命の源である食を支える農家になることを決意。

世の大人たちを細胞からエネルギーで満たす生命力が高いトマトを届けようと日々励んでいる。

【妻:織田茜】

中央大学法学部卒 

都内の化粧品メーカーで「肌の専門家」として年間2,000人以上の肌相談に対応。社内外で美容や応対の教育指導にも従事

夫と共に高知に移住し、2017年から夫婦でトマトを栽培している。

織田トマトの日々
愛∞無限大|織田トマト