大人になって感じる母の愛

織田トマトの日々

いくつになっても親にとって
子どもは子どものままなんでしょうね。

 

自分の人生をとことん楽しむ
大人で溢れる世の中にする

ことをビジョンに

エネルギー溢れる真っ赤な太陽
のようなトマトを通して

細胞が喜び命が輝く
大空と大地の愛を繋ぐ天使💛

織田トマトの織田茜です。

今日はひとつの宅配便が届いた。

宛先に書いてある名前は
実家の母。

 

高校卒業と同時に実家を離れて
20年以上。

 

もう40代になってそれなりの
大人になった私だけど

母からするとやっぱりまだまだ
「子ども」のようで。

 

今でもなんだかんだと気にかけて
いろんなものを送ってくれる。

 

 

 

それは例えば

地元でしか販売されてない
お菓子や調味料だったり

高知でもどこでも売ってる
缶詰や食材だったり。

 

先日も母から突然電話がきたと思いきや
ユニクロからかけてきたようで。

 

私や夫に合いそうな衣服を
選んでいたようだった。

 

以前は

送ってくれるのは嬉しいけど
こっちでも買えるものは
送料がかかるだけでもったいないよ

って思ったりもした。

 

だけど

私も母も年々歳を重ね
特に今はコロナ禍の影響もあり
リアルな行き来が無くなって

このたまに送られてくるひとつの宅配便が
とても愛おしかったりありがたかったり。

 

箱を受け取って開ける時
以前にも増してワクワクするようになった。

 

 

そして

何が入っていても
それがどれも母らしかったり
母の優しさや愛を感じる。

 

今日届いた箱の中には
それこそ先日選んでくれた
私や夫のユニクロで買った衣服や

夫が好きな鯖缶やパスタの麺
が詰められていた。

 

そして

結婚してから箱の中身には
私のものだけじゃなく
夫が好きそうなものが増えたことが
時間の流れを感じるとともに

夫と私が家族になっただけじゃなく
私の実家とも家族になったんだなぁ

ってしみじみ感じる。

 

きっと

これから私が50代になっても
60代になっても

母からしたらいつまでも
「子ども」のままなんでしょうね。

 

 

そして

それでいいんだなぁ

って思っている。

 

いつまでも子どもであることが
母へのひとつの親孝行なんだろうなぁ。

 

お母さん、いつも私ややっちゃん(夫)
を気にかけてくれてありがとう。

 

 

高知から愛とまごころをこめて。

織田トマト

【夫:織田康嗣】
高知県立高知東高等学校卒 

2017年 新規就農してトマトの栽培を始める

幼い頃、週末に父親の実家がある佐川町に、田んぼの手入れに来ていた。
平日はサラリーマンとして働く父親は普段全く笑顔がなかったが、週末の田んぼで汗を流す時だけは、驚くほどとびきりのいい笑顔をしていたのが子ども心に強く印象に残っていた。

高校卒業後は、大阪や東京でコンサートなどの音響スタッフやドラマーとして活動。

東京で長年暮らすうちに、「いつかは故郷に帰りたい」と思うようになり、そんな時に頭に浮かんだのは、かつて父親が楽しそうに田んぼをやっていた姿だった。

「仕事もプライベートも自分の人生をまるごと謳歌する大人を増やす」べく、命の源である食を支える農家になることを決意。

世の大人たちを細胞からエネルギーで満たす生命力が高いトマトを届けようと日々励んでいる。

【妻:織田茜】

中央大学法学部卒 

都内の化粧品メーカーで「肌の専門家」として年間2,000人以上の肌相談に対応。社内外で美容や応対の教育指導にも従事

夫と共に高知に移住し、2017年から夫婦でトマトを栽培している。

織田トマトの日々
愛∞無限大|織田トマト