オンラインもいいけどリアルだから味わえることがある

織田トマトの日々

知識を得たり知るだけなら
オンラインでも十分かもしれない。

でも

オンラインが発達した今
それでもリアルな場に参加するのは
一体何故なのか?

今日はそんなお話。

 

自分の人生をとことん楽しむ
大人で溢れる世の中にする

ことをビジョンに

エネルギー溢れる真っ赤な太陽
のようなトマトを通して

細胞が喜び命が輝く
大空と大地の愛を繋ぐ天使💛

織田トマトの織田茜です。

コロナになって約2年半。

 

私のような夫婦ふたりでやってる
農家にとっては
実はそこまで環境が大きく変わった
ってことはあんまり無い。

 

だけど

今ではすっかり当たり前になって
その恩恵をどっぷり受けている
ものがある。

 

それがオンライン。

 

 

都会から離れた地方在住の
私にとっては
とにかくありがたいことが
いっぱいあって。

 

これまでだったらお金と時間を
たくさん使って都会まで行かなきゃ
いけなかったものが

今は高知の小さな集落にある自宅から
都会の人たちと同じ講座やライブなどに
手軽に参加することができる。

 

とは言っても

やっぱり私はリアルが大好き。

 

 

なんでリアルが大好きなのか
って言うと

 

直接足を運びその場に自らの
身を置くことでその場だけの
良質なエネルギーを
たっぷり味わうことができるから

 

それは例えば

大好きなアーティストや
憧れている経営者
素晴らしい講演家の方が
発しているエネルギーだったり

そこに参加している方の
ワクワクドキドキや情熱

 

その場が放つもの

そして

そこに身を置く私自身のエネルギー

 

そういったものが融合して
その場限りの唯一無二の
エネルギーとなる。

 

 

私はそれを全身で味わいたくて
リアルな場に直接足を運ぶんです。

 

もちろん

まだコロナの影響が完全に
無くなったわけじゃないから
これからだって移動に関しても
どうなるかは分からない。

 

だけど

自分ができる最大限の対策を
しながらできる範囲で直接
足を運びたいって思う。

 

ということで

今年も残すところあと半年。

 

良質なエネルギーが満ちる場に
どんどん我が身を運び

それをたっぷり味わった身で
土やトマトたちに触れ

そのエネルギーをトマトたちを
通して循環していきますね。

 

 

 

高知から愛とまごころをこめて。

織田トマト

【夫:織田康嗣】
高知県立高知東高等学校卒 

2017年 新規就農してトマトの栽培を始める

幼い頃、週末に父親の実家がある佐川町に、田んぼの手入れに来ていた。
平日はサラリーマンとして働く父親は普段全く笑顔がなかったが、週末の田んぼで汗を流す時だけは、驚くほどとびきりのいい笑顔をしていたのが子ども心に強く印象に残っていた。

高校卒業後は、大阪や東京でコンサートなどの音響スタッフやドラマーとして活動。

東京で長年暮らすうちに、「いつかは故郷に帰りたい」と思うようになり、そんな時に頭に浮かんだのは、かつて父親が楽しそうに田んぼをやっていた姿だった。

「仕事もプライベートも自分の人生をまるごと謳歌する大人を増やす」べく、命の源である食を支える農家になることを決意。

世の大人たちを細胞からエネルギーで満たす生命力が高いトマトを届けようと日々励んでいる。

【妻:織田茜】

中央大学法学部卒 

都内の化粧品メーカーで「肌の専門家」として年間2,000人以上の肌相談に対応。社内外で美容や応対の教育指導にも従事

夫と共に高知に移住し、2017年から夫婦でトマトを栽培している。

織田トマトの日々
愛∞無限大|織田トマト