新シーズン到来!只今、土づくりの真っ只中です。

織田トマトの日々

愛∞無限大!
高知県佐川町のトマト農家、織田トマトの織田です。

連日、暑い日が続いておりますが、みなさまは如何お過ごしでしょうか。

 

私たちは、5月中に収穫を終え、その後は片づけに邁進しておりました。
片づけを終えた後は、いよいよ新しいシーズンの到来です!
ということで、現在は、土づくりを行っています。

 

これまで頑張ってくれたトマトの樹たちを片付け終えた畝に
堆肥や微生物をたっぷり土に加えていきます。

 

 

堆肥や微生物は、新たな樹がしっかり育つための栄養ですから、
土づくりは農家にとってとっても大切な作業のひとつです。

 

 

ただ、何はともあれ、めちゃめちゃ暑い!!

 

この時期は、朝と夕方~夜が作業時間なんですが、
年々、朝も暑くなる時間が早くなったり、
夕方~夜もなかなか涼しくならなかったり。

また、暑さが体内で積み重なると
火照った状態がずっと続いているので
この時期の作業は厳しさも感じます。

私たち夫婦もお互いに声を掛け合いながら
休憩を取ったり、水分補給を取るようにしています。

 

また、土づくりは年に一度の作業ということもあり、
普段とは使う筋肉も異なるため、
その点においてもなかなか慣れなくて(^^;

土づくり2日目にはしっかり筋肉痛になってる
ことも結構あるあるだったりします(笑)

 

 

 

暑さだったり体力的なことだったり、
土づくりは大変な面もありますが、
1畝、1畝、コツコツ堆肥や微生物を撒いていく中で
私たちにとっては、新たなトマトの樹達に想いを馳せられる時間になっています。

それに、やっぱりやればやっただけの達成感もある。

 

 

 

そして、畝の特性をじっくり確認できる時でもあります。

同じトマトハウスの中でも場所によって地下水脈の状態や
日の当たり方が異なるため、畝ごとに特性を見極めて
育てていくことが必要になります。

これまでの経験でだいたい“この場所はこんな感じ“、
という感覚があるんですが、
やっぱり時とともに状態も変化していくため、
定期的に確認しておくことはとっても大事なこと。

 

今月下旬には新たな苗達がやってきます。
そのためにも、しっかりがんばります!

 

織田トマト

【夫:織田康嗣】
織田トマト栽培管理責任者
高知県高知市出身

農業を志したのは、幼い頃に見た父の姿がきっかけだった。

平日に会社員として働く父の笑った顔を見たことは無かったが、週末に田んぼで汗を流す父はとにかく笑っていたのが子ども心に強く印象に残っていた。

高校卒業後は、大阪や東京でコンサートなどの音響スタッフやドラマーとして活動。

東京で長年暮らすうちに、「いつかは故郷に帰りたい」と思うように。そんな時、かつて父が楽しそうに田んぼをやっていた姿を思い出した。

2014年、新規就農を決意し高知県へUターン。
2017年、子ども時代に父と田んぼで汗を流した思い出の地、佐川町でトマト栽培を始める。

自分を大切にし愛することが人を大切にし愛することに繋がる。
だからこそ、食べた人が愛で満たされる、そんなトマトを届けるべく、「愛∞無限大!」を合言葉に夫婦二人三脚で日々励んでいる。

ドラマー、音響スタッフとしても高知県内を中心に活動中。

【妻:織田茜】
オンラインショップ、ブログ担当

大学時代に化粧品に魅了され、都内の化粧品メーカーに就職。
これまで10,000人以上の肌相談に対応。
また、美容知識や顧客対応の社内教育にも従事。

2014年、夫と共に高知県に移住し、2017年から夫婦でトマトを栽培。

農業に携わることでこれまで以上に食の力を知り、人は食べるもので作られていることを実感。

「美しさとは健やかであること」との考えから、心とからだを健やかに保つことを作物の力を通して届けたい!
と、トマトたちのお世話はもちろん、ブログ記事の執筆などを精力的に行っている。

織田トマトの日々