ブログを3日坊主で終わらせない!!すごはん『本気のブログ講座』

織田トマトの日々
あかね
あかね

織田トマト広報担当、織田茜です。

私は熱しやすく冷めやすいタイプ。

やり始めたことを継続することがとても苦手です。

だから、こつこつ継続される方を心から尊敬しています。

「継続は力なり」

心にずんっと響く言葉です。

 

先日、すごはんの増澤美紗緒(通称まっす~)さんの『本気のブログ講座』を受講しました。

実は、私、昨年にも一度まっす~さんのブログ講座を受講しています。

404 NOT FOUND | 細胞が喜び命が輝く大空と大地の愛を繋ぐ「織田トマト」
高知のフルーツトマト 通販・お取り寄せ

ブログ講座を受講してから1年3ヶ月。
これまでの個人ブログをたたみ、8月8日から織田トマトとしてブログを立ち上げました。

時々書けない日がありますが、なんとか今日まで書き続けています。

私が重い腰を上げてブログを再開した理由のひとつが、尊敬する農家さんが15年もの間、ほぼ毎日ブログを書き続けていたことを知ったからです。

私は農家になる前に、その方の元で農業について学ばせていただきました。

その時に言われていたのが「自分が今こうしてやっていられるのはブログで発信し続けたから。これから農業をやるなら絶対にブログを書いた方がいい」ということ。

実は、その農家さん、これまでたったの一度も営業したことがない方なんです。

それなのに、全国の名だたる名店から野菜購入のオファーがあり、農業以外でも大学での講師や講演など様々な場所でご活躍されています。

そして、今回のブログ講座の講師・まっす~さんも、同じく営業レスであるにもかかわらず、全国各地から仕事の依頼が舞い込むという人気講師。

しかもそのリピート率は驚異の94%!!

まっす~さんの営業レスも驚異のリピート率も、まっす~さん曰く

ほとんどの仕事はブログから舞い込んできた

そうなんです。

なんだかブログってすごい!!

けれど、単に「ブログ」が凄いんじゃなくて、先に触れた農家さんにしろ、まっす~さんにしろ、ひたすらブログを書き続けてきたってことが凄いんですよね。

それに、ブログだって「ただ」「とりあえず」書いているんじゃない。

講座の中で、まっす~さんはこんなことを言っていました。

仕事で、そしてブログでお客さまのお役に立つ

その2つをしっかり実践し続けているからこそ、ブログに人が集まってくるんですよね。

けれど、ブログを始めたての時は、これが結構大変です。

ただでさえみんな忙しい毎日を過ごしています。
その中から、ブログを書く時間を捻出したり、何を書くか悩んだり。

特に、ブログを始めたばかりの初心者にとって、今後ブログを書き続けられるか否か試されてるなぁと思える出来事が「書いたブログへの反応に一喜一憂してしまう」ことです。

これ、私もそうだからすごく分かります!!

特に、ワードプレスなど自分独自でドメインを確保して始めたブログは、最初の内は全くと言っていいほど誰も見に来てくれません涙

誰も見てくれない日々が続くと、なんだかもうどうでも良くなってきて、いつの間にかブログの更新がずっと止まってる。。。ということがあります。

でも、始めたばかりのブログは、まだ誰にもその存在を知られていません。
だから、見てくれる人がいなくたって当たり前!なんです。

だからこそ

これに尽きるんです。

私自身、現在のブログのアクセス数なんて一桁なんてザラですし、時には0なんて記事もあります。

けれど、今いるお客さま、そしてまだ出会っていない織田トマトをきっと求めているであろう方に、私たちでできる精一杯のお役に立てることがあるはず!!

そして、そんな大切なお客さまたちに私たちの想いやトマトたちのことを伝えたい!!

そう思ってただただ書き続けています。

伝えたい相手と出会うには、やっぱりやり続けるしかないんです。
(←自分に言い聞かせてます(^^;))

今では各地から仕事が舞い込んでくるまっす~さんでさえも、ブログがきっかけで仕事がやってきたのは、ブログを始めて1年半経ってからだったそうです。

もし、「やーめた」って言ってブログを書くのを1年で止めていたら?

もしあの時途中でブログを止めていたら、今の自分はいません

そうまっす~さんは言っています。

ブログを書いていて何も反応がなくても、ずっと見てくれている人が必ずいる

画面の向こうにいるいつか出会うそんな大切なお客さまに向かって、今自分ができる精一杯のことでその方のお役に立ち続けよう。

ご自身の経験を通してそう私たちに伝えてくれたくれたまっす~さんの言葉に、背筋が伸びる想いとともに、私もいつか出会うお客さまのために書き続けようって決心しました。

休憩なしの本気マックスの180分、私を画面にくぎ付けにさせてくれたまっす~さん、本当にありがとうございました!!

これからも、まっす~さんが伝えてくれたことを思い返しながら書き続けます。

そして、今このブログを見てくださっている画面の向うにいるみなさま。
織田トマトブログにお越しくださりありがとうございます。

何かこのブログで少しでもみなさまのお役に立てていればとても嬉しいです。

これからも、頭をグルグルと捻り、こねくり回しながら、みなさまの何かいいことにつながる、そんなブログをお届けできるよう書き続けますね。

どうぞよろしくお願いします。

ブログやPOP、イラストに関するお役立ち記事が盛りだくさんのまっす~さんのブログはこちら↓↓↓

すごはん | たのしごと
すごい販促でいつもの仕事をワクワクでいっぱいの「たのしごと」に!

まっす~さんが織田トマトについて書いてくれているブログはこちらです↓↓↓

仕事が仕事を呼んできてくれる!本気のブログ術
高知に移住してトマト農家されている「織田トマト」の茜さんが、素敵なお友達、のりえさんとじゅんこさんと一緒に本気のブログ講座に来てくれました!ちなみに、織田さんのトマトはお世辞でも大袈裟でもなく、これまでの人生の中で一番美味しいトマトですっ
情報発信って大事!トマトが美味しいのは夏だけじゃなかったんだぁ〜!
先日本気のブログ講座に参加してくれた織田トマトさんですが、ブログで様々な情報を発信されています。(下の画像クリックでブログが読めま〜す♪)このブログを読むまで、トマトは夏のもので、それ以外はオフシーズンだと思っていました。だからスーパーで
【2019年】全国各地で美味しかったもの大紹介!
今日のブログは書くのにかなり苦労しました。だって、美味しいものに出逢いすぎて絞れないんだもんっ!・・・ということで、今年一年のスマホのフォトフォルダを見返して悩み抜いた、全国各地の美味しいものを紹介しまーーす!北海道帯広市「マリヨンヌ」の
「顔出しすることにしたよ」大きな一歩に泣けた!徳島ブログセミナー
昨日はついに、ブログセミナーを開催しました!130年続く香川の日本料理「旬和花瀬」小野さんのお写真を拝借 徳島だけでなく、なんと神奈川・島根・岡山・大阪・愛媛・香川・高知などなど遠方からも駆けつけてくれました〜!本当に、本
織田トマト

【夫:織田康嗣】
高知県高知市出身
2017年 新規就農してトマトの栽培を始める

幼い頃、週末に父親の実家がある佐川町に、田んぼの手入れに来ていた。
平日はサラリーマンとして働く父親は普段全く笑顔がなかったが、週末の田んぼで汗を流す時だけは、驚くほどとびきりのいい笑顔をしていたのが子ども心に強く印象に残っていた。

高校卒業後は、大阪や東京でコンサートなどの音響スタッフやドラマーとして活動。

東京で長年暮らすうちに、「いつかは故郷に帰りたい」と思うようになり、そんな時に頭に浮かんだのは、かつて父親が楽しそうに田んぼをやっていた姿だった。

「仕事もプライベートも自分の人生をまるごと謳歌する大人を増やす」べく、命の源である食を支える農家になることを決意。

世の大人たちを細胞からエネルギーで満たす生命力が高いトマトを届けようと日々励んでいる。

【妻:織田茜】

中央大学法学部卒 

都内の化粧品メーカーで「肌の専門家」として年間2,000人以上の肌相談に対応。社内外で美容や応対の教育指導にも従事

夫と共に高知に移住し、2017年から夫婦でトマトを栽培している。

織田トマトの日々
愛∞無限大|織田トマト