トマト農家がやっているトマトの冷凍保存方法

未分類

織田トマトは

12月~6月下旬くらいまでが
収穫期間

真っ只中の時は
あんまりちゃんとした
料理もできず

料理のスイッチが入るのが
トマトのシーズンが
終わりを迎える頃なんです。

その頃になると
織田トマトがない時期でも
トマト料理を楽しめるように

せっせと
トマトを冷凍保存しています。

こういう話をすると

トマトって冷凍できるんですか?

と聞かれることがあります。

なので

今回はトマトの冷凍保存
についてご案内しますね。

 

高知県にあるお酒と歴史の町・佐川町で
【愛、無限大】をテーマに

大空と大地のエネルギーを
トマトを通してあなたに繋ぎ
輝く人生を応援する

「運気が上がるトマト」
織田トマトの織田茜です!

 

私たちのような
冬から春の時期に

出荷するトマト
と入れ替えに

この時期くらいからは
露地栽培の
夏のトマトが
出回り始めます。

おそらく
家庭菜園をされる方
については

これから実がなり
収穫をする時期に
なると思います。

夏になると

トマトが穫れ過ぎて。。。

とか

実家から大量に送られてきて。。。」

といったお声もよく聞きます。

そんな時にご参考に
していただけたら嬉しいです。

 

トマトの冷凍保存方法
としては

大きく分けて2通り。

1.ヘタをくり抜いて細かくカットして冷凍
2.ヘタをくり抜いてそのままで冷凍

ヘタには雑菌が
付きやすいので
冷凍保存の前に
取り除きましょう。

また

細かくカットして
冷凍すると

ソースなんかを
作る時には
時短になるし
使いやすいと思います。

 

私は基本的には
2の方法で
いつも冷凍しています。

理由は

私がめちゃくちゃ大雑把なのと

トマトは
果肉に甘み
種に酸味

があると言われているから。

また

とある論文にも

トマトの外側よりも
トマトの内側の方が

旨み成分が多く含まれる

とあり

そのことからも

細かくカットしてしまうことで
せっかくの
料理をおいしくする
部分が流れ出る

のを防ぐ目的もあります。

 

まずは、
トマトを水できれいに
洗います。


私はある程度トマトが熟れた状態になってから冷凍しています

水気を軽く拭き取ったら
ヘタを取って
芯の部分をくり抜きます。


冷凍できる保存袋に
入れます。


写真は冷凍できる保存袋にフルーツトマトを入れたもの。保存するとなると一度に一気にやってます

 

以上!!

 

はい、すごく簡単です(笑)

(カットして保存される場合は
ヘタを取って芯をくり抜いた後に
カットして保存袋に入れてください)

 

私はとにかく大雑把なので
こんな感じで後は
このまんま冷凍庫に
入れるだけです。

もし細かくカット
して冷凍保存
される場合には

ジップロックなど
冷凍庫で
平らに置ける
保存袋がおススメです。

平らにすると
使いたい分だけ
手で折ってカットして
使えるんです。

 

より水分の蒸発を
防ぎながら
冷凍保存したい場合は

保存袋に入れる前に
トマトを一つずつ
ラップに包むといいですよ。

 

また
適切な冷蔵、冷凍保存
を活用するためにも

冷蔵庫内の温度調節機能を
季節によって

確認、調節するのも
保存状態を
ベストに保つ方法のひとつです。


暑くなる頃は、冷蔵や冷凍の温度調節つまみを「強」側にしています

料理の際に
トマトの皮が気になる
方もいると思います。

その場合は

使う時に流水や
溜めた水に浸けながら
皮を剥くと
簡単に剝けるんです。

トマトの皮剥きって
何気に大変なので

そういう意味でも
冷凍保存は
とっても便利なんですよね。

 

ただ注意してほしいのは

冷凍したトマトは
解凍して生で食べたり
サラダに使うのは

生のトマトに比べて
食感も味も落ちるので
おススメしません。

その分

加熱料理には
ピッタリ!!!

冷凍庫から出した
凍ったまんまで
使えるので
それこそ時短にもなります。

 

冷凍することで
トマト内の水分量が
膨張して
細胞壁が壊れるから

旨み成分や
栄養成分が
しっかり出てくれる
ということも
嬉しいですよね。

 

気になることと言えば

冷凍したトマトの
保存期間。

冷凍したトマトは
大体1ヶ月ほど持ちます

1ヶ月もあれば
大量に冷凍しても

トマトはいろんな
料理に使えるので
すごく便利ですよ!!

 

ここで

冷凍したトマトで作る
我が家のトマト料理を
ご紹介します。


左上から右回りに、「エビチリ」、「トマトパスタ」「パンコントマテ」「ドライカレー」です。昨シーズンの終わり頃に冷凍したトマトで作ったトマト料理です。

織田トマトを
ご購入されるお客さまにも

「シーズン終わりが近づくと
冷凍して
織田トマトが無い
時期に備えるんです」

とおっしゃってくださる
方もいらっしゃいます。

本当にありがたくて嬉しいです♡

 

これから迎える
夏を元気いっぱいに
過ごすために

トマトは
あなたの體の
頼もしい味方に
なってくれます。

今回ご案内した
トマトの冷凍保存方法が
少しでもお役に立てますように。

 

高知からまごころこめて。

織田トマト

【夫:織田康嗣】
高知県高知市出身
2017年 新規就農してトマトの栽培を始める

幼い頃、週末に父親の実家がある佐川町に、田んぼの手入れに来ていた。
平日はサラリーマンとして働く父親は普段全く笑顔がなかったが、週末の田んぼで汗を流す時だけは、驚くほどとびきりのいい笑顔をしていたのが子ども心に強く印象に残っていた。

高校卒業後は、大阪や東京でコンサートなどの音響スタッフやドラマーとして活動。

東京で長年暮らすうちに、「いつかは故郷に帰りたい」と思うようになり、そんな時に頭に浮かんだのは、かつて父親が楽しそうに田んぼをやっていた姿だった。

「仕事もプライベートも自分の人生をまるごと謳歌する大人を増やす」べく、命の源である食を支える農家になることを決意。

世の大人たちを細胞からエネルギーで満たす生命力が高いトマトを届けようと日々励んでいる。

【妻:織田茜】

中央大学法学部卒 

都内の化粧品メーカーで「肌の専門家」として年間2,000人以上の肌相談に対応。社内外で美容や応対の教育指導にも従事

夫と共に高知に移住し、2017年から夫婦でトマトを栽培している。

未分類
愛∞無限大|織田トマト