食は素材そのものの味を楽しもう

織田トマトの日々

食は素材が全て

この意味を今実感しています。

 

自分の人生をとことん楽しむ
大人で溢れる世の中にする

ことをビジョンに

エネルギー溢れる真っ赤な太陽
のようなトマトを通して

細胞が喜び命が輝く
大空と大地の愛を繋ぐ天使💛

織田トマトの織田茜です。

体調を崩す時はその多くが
気づかぬところでじわりじわりと
時間をかけてそうなっている
んだと思いますが

それは改善する時だって同じ。

 

やはり徐々に徐々に回復して
いくものなんですよね。

 

そしてその様は

まさに赤子が成長するような
ものに似ているなぁなんて
感じるんです。

 

昨日まで1日にコップ1杯の水を
自力で飲むのがやっとだったのに

今日は2杯飲むことが
できるようになったり。

 

 

全く食事が摂れなかったのに
やっと一杯のお粥が食べられる
ようになったり。

 

↑とは言ってもスイカは食べたし
お粥も通常のお茶碗1/4程度の量ですが(笑)

 

しかも

そのお粥の美味しいことと言ったら!

本当に格別でした。

 

まあ格別とは言いましても
少々の天日塩で味をつけただけの
お粥です。

普段なら味をほとんど感じられない
くらいの薄味でしょう。

 

けれど

今の私にはそれで十分な味付けですし
むしろだからこそお米の甘さを
ちゃんと感じられた。

 

 

そして

普段当たり前に食べていた味付けが
余りにも濃いことに驚いたりする。

 

それは

お粥の話だけではなく飲み物でも
そうでして。

 

これまでならそこまで敏感に
感じなかったそれぞれの味が
ものすごく強く感じられるんです。

 

そして

如何に私がなんとなく
食べて飲んでいたんだろう

って気づかされる。

 

「食」に関わる生産者だからこそ
いつも意識していたはずだけど

やっぱり月日が経つにつれ
当たり前になり
「なんとなく」になって
しまっていたんですね。

 

食は素材だけで十分味わいを
楽しむことができる

そして

食にはそれだけのパワーがあるんだと
改めて実感しています。

 

 

食の力を十分に活用して
日々を元気に楽しく美味しく
過ごしたいものですね。

 

私も大いに活用して体調を
じっくり着実に回復していけるよう
努めます。

 

 

高知から愛とまごころをこめて。

織田トマト

【夫:織田康嗣】
高知県高知市出身
2017年 新規就農してトマトの栽培を始める

幼い頃、週末に父親の実家がある佐川町に、田んぼの手入れに来ていた。
平日はサラリーマンとして働く父親は普段全く笑顔がなかったが、週末の田んぼで汗を流す時だけは、驚くほどとびきりのいい笑顔をしていたのが子ども心に強く印象に残っていた。

高校卒業後は、大阪や東京でコンサートなどの音響スタッフやドラマーとして活動。

東京で長年暮らすうちに、「いつかは故郷に帰りたい」と思うようになり、そんな時に頭に浮かんだのは、かつて父親が楽しそうに田んぼをやっていた姿だった。

「仕事もプライベートも自分の人生をまるごと謳歌する大人を増やす」べく、命の源である食を支える農家になることを決意。

世の大人たちを細胞からエネルギーで満たす生命力が高いトマトを届けようと日々励んでいる。

【妻:織田茜】

中央大学法学部卒 

都内の化粧品メーカーで「肌の専門家」として年間2,000人以上の肌相談に対応。社内外で美容や応対の教育指導にも従事

夫と共に高知に移住し、2017年から夫婦でトマトを栽培している。

織田トマトの日々
愛∞無限大|織田トマト