人が生きる上で大事なものは溜められない

織田トマトの日々

ローマは1日にしてならず

これは国造りのことだけじゃなく
人生にも健康にも美にも通じる
原理原則の話です。

 

自分の人生をとことん楽しむ
大人で溢れる世の中にする

ことをビジョンに

エネルギー溢れる真っ赤な太陽
のようなトマトを通して

細胞が喜び命が輝く
大空と大地の愛を繋ぐ天使💛

織田トマトの織田茜です。

以前何かで見たのですが
人にとって大事なものとして
「呼吸」と「睡眠」と「食事」
の3つが挙げられていました。

 

そして

この3つの特徴として共通している
ことがあるとすれば

それは「ためることができない
ということではないかと思っています。

 

 

例えば

以前から睡眠の大切さを説く中で
睡眠負債という言葉がよく聞かれますが

この睡眠負債を解決するための
週末の寝溜めは全く意味が無い
と言われています。

 

同じように呼吸も食事もためる
ことはできません。

 

ただ

普段適切な呼吸や食事をすることで
いざという時のための予防になったり
助けになったりすることは
大いにあると感じています。

 

例えば

私は普段から手を洗ったら
都度ハンドクリームでケアを
するようにしています。

 

 

その習慣のおかげで
万が一その日一日の農作業が
手を酷使するものだったとしても

普段の適切なお手入れを行っていれば
回復も早いですし
意外にへっちゃらなことも結構
よくあるんです。

 

それは

食事でも言えることでして。

 

例えばここしばらく体調を崩して
元気な時に比べると食事を十分に
摂ることができていませんが

これまでの適切な食生活のおかげで
からだにはまだ大きな影響が
出てはいません。

 

これがもし

ちゃんとした食事を摂らない
食生活をこれまで送っていたら
今の状態ではいられなかったり

もっと体調不良の状態が長く
続いていたんじゃないかと感じます。

 

だからこそ

何かある度に

 

「ああ、ちゃんとした食生活を
やってきて良かった」

「ちゃんとケアしてきて良かった」

 

って思えるんです。

 

 

そして

そういった日々のコツコツとした
積み重ねこそが
例え何かあったとしても
またちゃんとあるべき状態になる

と思える。

 

それはまさに私にとって
お守りのようなものにも
なってるんですね。

 

コツコツ積み上げたものって
決して無駄にならないし

途中で何かアクシデントがあっても
そこから立ち上がれる強さだって
その日々の中で養われている

そう思っています。

 

だからこそ

日々自分にできる範囲で
自分の在りたい姿に向かって
コツコツやっていきたいですね。

 

 

高知から愛とまごころをこめて。

織田トマト

【夫:織田康嗣】
高知県高知市出身
2017年 新規就農してトマトの栽培を始める

幼い頃、週末に父親の実家がある佐川町に、田んぼの手入れに来ていた。
平日はサラリーマンとして働く父親は普段全く笑顔がなかったが、週末の田んぼで汗を流す時だけは、驚くほどとびきりのいい笑顔をしていたのが子ども心に強く印象に残っていた。

高校卒業後は、大阪や東京でコンサートなどの音響スタッフやドラマーとして活動。

東京で長年暮らすうちに、「いつかは故郷に帰りたい」と思うようになり、そんな時に頭に浮かんだのは、かつて父親が楽しそうに田んぼをやっていた姿だった。

「仕事もプライベートも自分の人生をまるごと謳歌する大人を増やす」べく、命の源である食を支える農家になることを決意。

世の大人たちを細胞からエネルギーで満たす生命力が高いトマトを届けようと日々励んでいる。

【妻:織田茜】

中央大学法学部卒 

都内の化粧品メーカーで「肌の専門家」として年間2,000人以上の肌相談に対応。社内外で美容や応対の教育指導にも従事

夫と共に高知に移住し、2017年から夫婦でトマトを栽培している。

織田トマトの日々
愛∞無限大|織田トマト