均一でないからこその魅力をお届けしたい

織田トマトの日々

見た目も大きさも
全く同じ

全てにおいて
均一なものなんて
自然界にはない。

そして

その均一でない部分が
自然の最大の魅力なんだろなぁ

って農家になって
日に日に感じる。

今日はそんなお話。

 

「自分を生きる」

と決めたあなたを
大空と大地のエネルギー
たっぷりのトマトで応援する

織田トマトの織田茜です。

 

先日スペインで開催された
ユニークなコンテスト。

 

それは

「不細工トマト」コンテスト。

 

スペイン北部トゥデラの街で
数十件の農家が参加している

毎年恒例のイベントなんだとか。

 


割れていたり、変な形も スペインで「不細工トマト」コンテスト』より引用

 

しかも

優勝者には
イベリコ豚の生ハムが
贈られるという

なんともおもしろい
コンテストです。

 

不細工トマトとして
出品されるのは

 

大きすぎたり
いくつもの実が結合していたり

 

日本のスーパーなどでは
おそらく見かけないような
姿をしたトマトたち。

 

そして

織田トマトでもそんな
めちゃくちゃ個性的なトマトが
毎年誕生します。

 

このようなトマトたちは
箱に収まりきらなかったり
することもあって

なかなかお客さまの前には
登場する機会がない
レアキャラだったりもします。

 

だけど

見た目にもユーモラスで

収穫体験などをすると
子どもたちから
とっても人気があるんです。

 

そして

もちろんこんな大きな
トマトたちだけではなく

フルーツトマトにおいても
よく見ると

形や大きさ
色味や香り

などにおいて
全く同じなんてことはなく。

 

野菜も売り場によっては
均一であることを
求められることも多いですが

ひとつひとつが違っていて
それぞれに個性があるんですよね。

 

 

特に

私たちのような土で栽培する
フルーツトマトの場合は

栽培の土台となる土が
同じトマトハウスの中でも

場所によって
全く状態が違います。

 

ですから

均一にしたくても

全く同じフルーツトマトに
なるわけがないんです

 

むしろ

均一なフルーツトマトを
栽培したかったら

土で栽培するという選択は
真っ先に外すっていうくらいです。

 

でも

私たちは

その均一でないところに
すごく魅力を感じているんです

 

というのも

フルーツトマトって
一言で言っても

召し上がる方によって
お好みもそれぞれ。

 

しっかりしたサイズの
食べ応えがあるものが
大好きな方もいれば

私の母のように
ひとくちで食べられる
タイプがいいという方もいます。

 

トマトの味わいにおいても

ある程度大きさがある
フルーツトマトの場合は

瑞々しい果肉感が
味わいを楽しめます。

 

一方

小さめのタイプは

しっかりした果肉感で
甘みを強く感じられます。

 

そして

それらがミックスされたものを
楽しみたい方もいるんですね。

 

実際に

織田トマトで販売している
フルーツトマトが10箱あれば

10箱なりの組み合わせ
があります。

 

 

お求めになる
お客さまのお好みを
事前に知っている場合は

お好みに合わせた内容で
組み合わせることもありますし

 

お客さまのお好みが
分からなくても

お手元に届いた組み合わせは

その方だけの
世界に二つとない組み合わせ

なんです。

 

そんな風に

均一でないからこそできる
フルーツトマトの楽しみを
お届けさせていただいている

と私たちは思っています。

 

今シーズンのトマトたちを
お届けする時

ぜひあなただけの組み合わせを
お楽しみいただけたら嬉しいです。

 

高知からまごころこめて。

織田トマト

【夫:織田康嗣】
高知県高知市出身
2017年 新規就農してトマトの栽培を始める

幼い頃、週末に父親の実家がある佐川町に、田んぼの手入れに来ていた。
平日はサラリーマンとして働く父親は普段全く笑顔がなかったが、週末の田んぼで汗を流す時だけは、驚くほどとびきりのいい笑顔をしていたのが子ども心に強く印象に残っていた。

高校卒業後は、大阪や東京でコンサートなどの音響スタッフやドラマーとして活動。

東京で長年暮らすうちに、「いつかは故郷に帰りたい」と思うようになり、そんな時に頭に浮かんだのは、かつて父親が楽しそうに田んぼをやっていた姿だった。

「仕事もプライベートも自分の人生をまるごと謳歌する大人を増やす」べく、命の源である食を支える農家になることを決意。

世の大人たちを細胞からエネルギーで満たす生命力が高いトマトを届けようと日々励んでいる。

【妻:織田茜】

中央大学法学部卒 

都内の化粧品メーカーで「肌の専門家」として年間2,000人以上の肌相談に対応。社内外で美容や応対の教育指導にも従事

夫と共に高知に移住し、2017年から夫婦でトマトを栽培している。

織田トマトの日々
愛∞無限大|織田トマト