織田トマトの足元は『メレル』の「カメレオン」です

織田トマトの日々
あかね
あかね

織田トマト広報担当、織田茜です。

今夜の我が家の夜ご飯は、「ちゃんちゃん焼き」でした。

ちゃんちゃん焼きとは、北海道の漁師町で食べられる郷土料理。

SNSで繋がっている北海道の魚屋さんから送ってもらった紅鮭を使って作りました。

紅鮭のほくほくした身が食べ応え十分。

夫婦ふたりでお腹いっぱい食べました。

 

本日11月9日は、「いい靴の日」。


ほぼ毎日書いているホワイトボード(トマトハウスの入り口から)

私たち夫婦が農作業で履いているのは、『メレル』の「カメレオン」というアウトドアシューズ
基本的には、ハイキングシューズとして作られているそうです。

私が、メレルのカメレオンと出会ったのは、今から約8年前。

友人と山登りに行くことになったのをきっかけに、新しい登山用の靴を購入することになりました。
当時お付き合いしていた今の夫と一緒に新宿のアウトドア用品店で出会ったのが、今、農作業で私の足元の相棒になっているカメレオンです。


カメレオンを履くようになって、農作業でこれまで履いていた靴の悩みが解決されました

これまでちょっと地味な色合いのラインナップが多かった登山靴の中で、こんなに鮮やかな色合いをしたシューズがあることにすごく嬉しくなってしまいました。

しかも、私が好きな赤色!!

履き心地もとても軽いし快適で、「GORE-TEX(ゴアテックス)」という防水透湿素材を使っているのもものすごくポイントが高い。

いろんな登山靴がある中で迷いつつも、夫のイチオシ※ということもあり私はこのビビッドな赤色をしたカメレオンを購入しました。

※夫のイチオシは、ビブラムソール!!カメレオンのソールは、グリップ力に定評のあるビブラム社のソールを使用しています。

あれから、約8年。

その間に、友人と高尾山や鞍馬山などに山登りに行ったり、ハイキングに行ったりと、カメレオンは私のアウトドアシーンを高い機能性でバックアップしてくれつつ、鮮やかな色合いで気持ちも盛り上げてくれました。

高知に移住してからしばらく靴置き場に眠っていたカメレオン。

トマト農家になって最初のうちは、足袋やスニーカーを利用していました。

しかし、

足袋は湿気やすいので、雨の日は濡れたりして快適じゃない時がある
スニーカーは土や砂が中に入ってきて靴下や足が汚れる

といった理由から、もっと快適に使えて気分も上がるオシャレな靴を探していました。

そんな時、ふと、靴箱に置きっぱなしになっていたカメレオンのことを思い出しました。

試しに履いて農作業してみたら、「めちゃくちゃいい!!」。

そのことを夫に熱く語り(笑)、それから夫婦で農作業でもカメレオンを愛用しています。

カメレオンも年々進化しており、今年にはさらにアップデートした「カメレオン8」がメンズ、レディースともに発売されました。

私はまだまだ今のカメレオンが活躍してくれるので、しばらく新しいカメレオンを手にする機会はなさそうですが、機能性とオシャレ、カラフルさを兼ね備えた農作業靴をお探しなら、前のめりでカメレオンをオススメします!!

織田トマト

【夫:織田康嗣】
高知県高知市出身
2017年 新規就農してトマトの栽培を始める

幼い頃、週末に父親の実家がある佐川町に、田んぼの手入れに来ていた。
平日はサラリーマンとして働く父親は普段全く笑顔がなかったが、週末の田んぼで汗を流す時だけは、驚くほどとびきりのいい笑顔をしていたのが子ども心に強く印象に残っていた。

高校卒業後は、大阪や東京でコンサートなどの音響スタッフやドラマーとして活動。

東京で長年暮らすうちに、「いつかは故郷に帰りたい」と思うようになり、そんな時に頭に浮かんだのは、かつて父親が楽しそうに田んぼをやっていた姿だった。

「仕事もプライベートも自分の人生をまるごと謳歌する大人を増やす」べく、命の源である食を支える農家になることを決意。

世の大人たちを細胞からエネルギーで満たす生命力が高いトマトを届けようと日々励んでいる。

【妻:織田茜】

中央大学法学部卒 

都内の化粧品メーカーで「肌の専門家」として年間2,000人以上の肌相談に対応。社内外で美容や応対の教育指導にも従事

夫と共に高知に移住し、2017年から夫婦でトマトを栽培している。

織田トマトの日々
愛∞無限大|織田トマト