今年の苗を植えました!いよいよ6シーズン目がスタートします

織田トマトの日々

いよいよ6年目の織田トマトが
スタートします。

 

自分の人生をとことん楽しむ
大人で溢れる世の中にする

ことをビジョンに

エネルギー
溢れる真っ赤な太陽
のようなトマトを通して

細胞が喜び命が輝く
大空と大地の愛を繋ぐ天使💛

織田トマトの織田茜です。

台風11号が過ぎ去り
今日はめちゃくちゃ晴れました!

 

実は、佐川町でも台風の影響で
一部地域が孤立状態になるなど
影響があったので気になっていたのですが

天候が落ち着いた状態で今日を
迎えることができてホッとしています。

 

というのも、今日から織田トマトの
6シーズン目が始まるからでして。

 

本日は新たな苗をトマトハウスに迎えて
定植(苗を植えること)を行いました。

 

 

とは言っても、妻の私は体調不良のため
残念ながら参加できずじまいでしたが

夫の友人のみなさんが駆けつけて
くださって無事にほとんどの苗を
植えることができました。

 

本当にありがとうございます!!

 

 

ところで、これまでの5年間は
8月に定植をしていました。

 

6年目の今年は時期をずらして
9月に植えたんですが
気温が2~3度ほどの違いが
ものすごく大きい!!

 

日中はまだまだトマトハウスの
中はかなり暑いけれど
一旦外に出れば風の涼しさも感じられて
それがものすごくからだにとって助かった
と夫が言ってました。

 

ところで、日本の農家の多くが種や苗は
自前ではなく専門のところから
購入していまして
織田トマトでもそうしています。

 

 

毎年、次の定植に向けて苗屋さんと
ご相談しながらどんな苗を植えるかを
決めているんですが
苗もどんどん進化してるんですよね。

 

例えば、私たちは一昨年から
苗を植える時間やからだの負担
を軽減するために

「ダブル苗」というひとつの
ポット(土)に種を2つ蒔いて
育てたものを導入しています。

 

 

今年はこれまでのダブル苗に加えて
ひとつの種から脇芽を2本残した苗を
植えました。

 

 

これまでのダブル苗よりも
ある程度成長しているだけに
葉の色味もしっかりした緑色をして
茎も頼もしい雰囲気があります。

 

これからこの苗たちがどんなふうに
育っていくのか。

 

夫婦ふたりで楽しみながら
この子たちを愛いっぱいに育てていきます。

 

最近は私の体調不良もあり
なかなかトマトの話題を
お届けできてませんでしたが(^^;

 

これからは成長過程をちょこちょこ
お届けしていきますので
楽しみにご覧いただけたら
とっても嬉しいです。

 

 

今日も高知から愛とまごころをこめて。

織田トマト

【夫:織田康嗣】
高知県高知市出身
2017年 新規就農してトマトの栽培を始める

幼い頃、週末に父親の実家がある佐川町に、田んぼの手入れに来ていた。
平日はサラリーマンとして働く父親は普段全く笑顔がなかったが、週末の田んぼで汗を流す時だけは、驚くほどとびきりのいい笑顔をしていたのが子ども心に強く印象に残っていた。

高校卒業後は、大阪や東京でコンサートなどの音響スタッフやドラマーとして活動。

東京で長年暮らすうちに、「いつかは故郷に帰りたい」と思うようになり、そんな時に頭に浮かんだのは、かつて父親が楽しそうに田んぼをやっていた姿だった。

「仕事もプライベートも自分の人生をまるごと謳歌する大人を増やす」べく、命の源である食を支える農家になることを決意。

世の大人たちを細胞からエネルギーで満たす生命力が高いトマトを届けようと日々励んでいる。

【妻:織田茜】

中央大学法学部卒 

都内の化粧品メーカーで「肌の専門家」として年間2,000人以上の肌相談に対応。社内外で美容や応対の教育指導にも従事

夫と共に高知に移住し、2017年から夫婦でトマトを栽培している。

織田トマトの日々
愛∞無限大|織田トマト