トマトハウスの汚れ具合がトマトたちの成長やおいしさを決める!?

織田トマトの日々
あかね
あかね

織田トマト広報担当、織田茜です。

今日はホームセンターで小さめのブランケットを購入しました!

我が家は山の中の集落にある為、冬になると結構冷えます。

冬に膝にかけるものがずーっと欲しかったんです。

ホッキョクグマがデザインされていて可愛いのもお気に入り。

今日から早速使ってみましたが、ポカポカしてとってもいいです。

 

普段あまり気に留めないトマトハウスの屋根。

実は、埃やらなんやらで結構汚れてます💦

屋根が汚れるとトマトたちにとってはいい環境ではありません。

それはなぜか?

屋根の汚れで太陽の光が入らなくなるからです。

すると、光合成しにくくなったり、病気になりやすくなったりしてしまいます。

農家になってみて、トマトたちや私たちがどれだけ太陽の恩恵を受けているのか身をもって実感します。

ホント、太陽ってすごい!!

これから冬を迎え、日射量がどんどん減ってく季節になっていきます。

トマトたちもこれからどんどん実をつけていくので、太陽のパワーがとっても大事になる季節。

トマトたちが元気にすくすく育つ為に、冬を迎える前のこの時期にこそトマトハウスの屋根の汚れをきれいにすることが、これからのトマトたちの成長を左右すると言っても過言ではありません。

ということで、今日は屋根の汚れ具合をチェック!

どのくらい汚れているのか

その汚れは水で落ちるのか

そういったことを確認し、必要な道具類を揃えるため、農作業を終えた後にホームセンターに行ってきました。

ちなみに、青枠で囲んだ部分が今日試し洗いをした部分。

見比べると、洗っていない部分がいかに汚れていたのかが一目瞭然ですよね!

ということでいよいよ明日、屋根を洗いますよー!!

織田トマト

【夫:織田康嗣】
高知県高知市出身
2017年 新規就農してトマトの栽培を始める

幼い頃、週末に父親の実家がある佐川町に、田んぼの手入れに来ていた。
平日はサラリーマンとして働く父親は普段全く笑顔がなかったが、週末の田んぼで汗を流す時だけは、驚くほどとびきりのいい笑顔をしていたのが子ども心に強く印象に残っていた。

高校卒業後は、大阪や東京でコンサートなどの音響スタッフやドラマーとして活動。

東京で長年暮らすうちに、「いつかは故郷に帰りたい」と思うようになり、そんな時に頭に浮かんだのは、かつて父親が楽しそうに田んぼをやっていた姿だった。

「仕事もプライベートも自分の人生をまるごと謳歌する大人を増やす」べく、命の源である食を支える農家になることを決意。

世の大人たちを細胞からエネルギーで満たす生命力が高いトマトを届けようと日々励んでいる。

【妻:織田茜】

中央大学法学部卒 

都内の化粧品メーカーで「肌の専門家」として年間2,000人以上の肌相談に対応。社内外で美容や応対の教育指導にも従事

夫と共に高知に移住し、2017年から夫婦でトマトを栽培している。

織田トマトの日々
愛∞無限大|織田トマト