暑いトマトハウスでの誘引作業の元気の源は愛いっぱいのお葉書

織田トマトの日々
あかね
あかね

織田トマト広報担当、織田茜です。

今日は午前中の作業後に自宅に帰り、シャワーを浴び着替えてランチを食べに行きました。

汗でびしょびしょになるこの季節は、なかなか作業後にどこかに寄ることが難しいので、こうして久しぶりにお店で食べるランチはいい気分転換になりました!

誘引作業、本日終わりました

約一週間ほど続けてきた誘引作業も、本日で終わりました!

ヤッター\(^_^)/

これでしばらくはトマトたちが倒れる心配もなく、一安心です。

それでは、この数日のトマトたちやトマトハウスの様子を写真でご案内します。


成長スピードも苗によってまちまち。でも焦らなくて大丈夫💛


こうして見ると達成感ありますね!


土の状態も畝によってまちまち。乾燥している畝にはこうして個別に水をかけてあげます

私たちに笑顔と元気をくれた一通のお葉書のこと

そして、この暑い中、わたしたちに笑顔と元気をくれたのがこのお葉書。

とってもかわいいトマトのイラストに、愛あるメッセージが添えられていて、もう感激ものです☆

テーブルの側に置いて眺めて笑顔になってからトマトハウスに出勤する、というのがこの一週間の私の毎日でした。

私たちのことを想って描いて届けてくださったそのお気持ちに、たくさんの元気をもらっています。

いつも応援していただき本当にありがとうございます。

織田トマト

【夫:織田康嗣】
高知県立高知東高等学校卒 

2017年 新規就農してトマトの栽培を始める

幼い頃、週末に父親の実家がある佐川町に、田んぼの手入れに来ていた。
平日はサラリーマンとして働く父親は普段全く笑顔がなかったが、週末の田んぼで汗を流す時だけは、驚くほどとびきりのいい笑顔をしていたのが子ども心に強く印象に残っていた。

高校卒業後は、大阪や東京でコンサートなどの音響スタッフやドラマーとして活動。

東京で長年暮らすうちに、「いつかは故郷に帰りたい」と思うようになり、そんな時に頭に浮かんだのは、かつて父親が楽しそうに田んぼをやっていた姿だった。

「仕事もプライベートも自分の人生をまるごと謳歌する大人を増やす」べく、命の源である食を支える農家になることを決意。

世の大人たちを細胞からエネルギーで満たす生命力が高いトマトを届けようと日々励んでいる。

【妻:織田茜】

中央大学法学部卒 

都内の化粧品メーカーで「肌の専門家」として年間2,000人以上の肌相談に対応。社内外で美容や応対の教育指導にも従事

夫と共に高知に移住し、2017年から夫婦でトマトを栽培している。

織田トマトの日々
愛∞無限大|織田トマト