トマトは夏だけじゃない。フルーツトマトは冬から春にかけてが旬です。

織田トマトの日々
あかね
あかね

織田トマト広報担当、織田茜です。

今日から12月。

午前中にいつもトマトたちや私たちを見守ってくれている近くの神社におついたち参りをしてきました。

農家になってみて、自然や地域、多くの様々な存在に支えられているんだなぁと実感しています。

 

トマトと言えば夏のイメージですよね。
けれど、私たちが育てているフルーツトマトは、12月頃から収穫が始まり6月頃まで続きます

私たちのトマトハウスでも、先月半ばから少しずつトマトたちが赤く色づきはじめました。
その頃はまだ量も少なく、他の作業の合間にちょこちょこ収穫していましたが、数日前からどんどん色づいたトマトの量が増えてきました。


小さいものから大きいものまでたくさんのトマトが赤く色づいてきました


1日の収穫量が10コンテナ(1コンテナ約10㎏)が以上になります

それにしても、やっぱりトマトの赤い色って見てると元気が出てきます。
トマトがまだ小さな苗の頃から毎日トマトと触れ合っている私たちでも、トマトハウスの中で赤いトマトを見るとテンションが上がるんです。

そして、この時期からトマトハウスの中は甘い香りに満ちています。
赤い色のトマトを見て、甘いトマトの香りを嗅ぐと、「今年もこの季節がやって来たんだなぁ」としみじみします。

赤く色づいたトマトたちから元気をもらったら、そのトマトたちがますます元気にすくすく育つようにお世話するのは私たちの仕事。

今シーズンのトマトたちも多くのお客さまに喜んでもらえるようにがんばります!!

織田トマト

【夫:織田康嗣】
高知県高知市出身
2017年 新規就農してトマトの栽培を始める

幼い頃、週末に父親の実家がある佐川町に、田んぼの手入れに来ていた。
平日はサラリーマンとして働く父親は普段全く笑顔がなかったが、週末の田んぼで汗を流す時だけは、驚くほどとびきりのいい笑顔をしていたのが子ども心に強く印象に残っていた。

高校卒業後は、大阪や東京でコンサートなどの音響スタッフやドラマーとして活動。

東京で長年暮らすうちに、「いつかは故郷に帰りたい」と思うようになり、そんな時に頭に浮かんだのは、かつて父親が楽しそうに田んぼをやっていた姿だった。

「仕事もプライベートも自分の人生をまるごと謳歌する大人を増やす」べく、命の源である食を支える農家になることを決意。

世の大人たちを細胞からエネルギーで満たす生命力が高いトマトを届けようと日々励んでいる。

【妻:織田茜】

中央大学法学部卒 

都内の化粧品メーカーで「肌の専門家」として年間2,000人以上の肌相談に対応。社内外で美容や応対の教育指導にも従事

夫と共に高知に移住し、2017年から夫婦でトマトを栽培している。

織田トマトの日々
愛∞無限大|織田トマト