「買ってよかった!」そんなお買い物になる為に買う理由を作ってあげよう

織田トマトの日々
あかね
あかね

織田トマト広報担当、織田茜です。

今日初めて瑛人さんの『香水』をはじめから終わりまで

聴きました。

独特のリズムと歌詞が絶妙で、今更ですが、

「いい曲だなぁ」と感じ入ってました。

私は、きびだんごが大好きです。
岡山や北海道できびだんごがお土産屋さんでよく売られてますが、見かけるとつい購入してしまいます。


五味太郎さんのイラストでお馴染みの廣榮堂さんのきびだんご。五味太郎さんのイラストは平成5年からだそうです。

先日、大好きな廣榮堂さんのきびだんごを見かけたのですが、いつもとパッケージが違う!


初めて目にした廣榮堂さんの『紅白きびだんご』。実は、はやる気持ちを抑えられず、写真を撮る前につい開けてしまいました笑

『紅白きびだんご』と記載されたこのきびだんごは、お祝いや特別な行事にピッタリのきびだんごだそうです。

そろそろ新しい年を迎えることもあり、この紅白きびだんごがこの時期にピッタリだと思った私は、夫から「今日は他のものを買いに来たんだし、購入しなくてもいいんじゃない?」と言われつつも、ひとつを手にして早速レジに持って行きました。

でも、もしこのパッケージがいつものきびだんごだったら?

きびだんご好きな私はそれでも買ったかもしれないけれど、買わなかったかもしれない。

夫から言葉をかけられた時、夫の言葉に同調して買うのをやめたかもしれない。

だけど、今日買ったきびだんごは、おめでたい時用としてパッケージのデザインが施され、そのように謳い文句が書かれていたからこそ、この年末の時期にぜひとも買いたいという気持ちが湧き起こり、実際に買うという行動に出ました。

お客さまの買う理由を作って、それを行動しやすいようにこちらが環境を整えてあげる

今回の紅白きびだんごは、私にとってまさにそんなお買い物体験であり、ワクワクした気持ちで購入させてもらいました。


中の個包装もかわいい水玉をあしらった紅白になっています

紅白きびだんごを食べながら、もう既に2021年の明るい幕開けを先取りしている、そんな気持ちでいます。

織田トマト

【夫:織田康嗣】
高知県高知市出身
2017年 新規就農してトマトの栽培を始める

幼い頃、週末に父親の実家がある佐川町に、田んぼの手入れに来ていた。
平日はサラリーマンとして働く父親は普段全く笑顔がなかったが、週末の田んぼで汗を流す時だけは、驚くほどとびきりのいい笑顔をしていたのが子ども心に強く印象に残っていた。

高校卒業後は、大阪や東京でコンサートなどの音響スタッフやドラマーとして活動。

東京で長年暮らすうちに、「いつかは故郷に帰りたい」と思うようになり、そんな時に頭に浮かんだのは、かつて父親が楽しそうに田んぼをやっていた姿だった。

「仕事もプライベートも自分の人生をまるごと謳歌する大人を増やす」べく、命の源である食を支える農家になることを決意。

世の大人たちを細胞からエネルギーで満たす生命力が高いトマトを届けようと日々励んでいる。

【妻:織田茜】

中央大学法学部卒 

都内の化粧品メーカーで「肌の専門家」として年間2,000人以上の肌相談に対応。社内外で美容や応対の教育指導にも従事

夫と共に高知に移住し、2017年から夫婦でトマトを栽培している。

織田トマトの日々
愛∞無限大|織田トマト