今シーズンもあの頼もしい子たちがトマトハウスにやってきてくれました

織田トマトの日々
あかね
あかね

織田トマト広報担当、織田茜です。

私は今でもテレビ派なので、実はYouTubeはあまり観ません。

けれど、なにかについて知りたいときに、YouTubeで解説してくれてるものが増えているので、自ずと観る回数が増えました。

今日も最近気になってることがあって調べると、やっぱりYouTubeでそれに関する動画があるんですよね!

動画だからこそ分かるっていうことも多くて、とてもありがたい時代になったなぁなんて感じてます。

 

トマトたちもどんどん黄色い花が咲いてきました!

花びらもしっかり開いています。

こんな風に花びらが開いてきたら、頼もしいあの子たちの出番です。

それは。。。

“頼もしいあの子たち”とは、クロマルハナバチです。

織田トマトでは、トマトの花の受粉にクロマルハナバチを利用しています。

通常、トマトの花が受粉し実をつけるためには、“風”が必要です。

外でのトマト栽培では、トマトの樹が風に揺られて花粉が落ち受粉して実がつくんですが、トマトハウス内には外のようには風が入ってきません。

そのため、クロマルハナバチを利用することで、受粉を代わりにやってもらっています。

今シーズンのクロマルハナバチは、今日初めて織田トマトハウスにやってきました。

まだ慣れない環境ということもあり、箱から出たり入ったりしながら、新しい環境に慣れようとしていました。

私たちはクロマルハナバチのことを親しみを込めて、「クロちゃん」と呼んでいます。

これからクロちゃんたちの活躍で、かわいい実がつき始めていくんだろうなぁ。

その時は、またご紹介いたします!

おまけ

このおまけ欄の登場回数が最も多いのが、茄子です。

そして、今日も茄子の登場です(笑)


今日のやすし丸

え?えー??

昨日よりめちゃくちゃ大きくなってるんですけど!!


ちなみにこれが昨日のやすし丸

茄子の成長スピードってすごい!!

品種によっても違うんだと思いますが、やすし丸とあかね丸の品種は“竜馬”という品種です。

この品種はポピュラーなタイプで、成長も早いそうです。

この勢いだと、もう数日後には収穫してるかもしれません(≧▽≦)

織田トマト

【夫:織田康嗣】
高知県高知市出身
2017年 新規就農してトマトの栽培を始める

幼い頃、週末に父親の実家がある佐川町に、田んぼの手入れに来ていた。
平日はサラリーマンとして働く父親は普段全く笑顔がなかったが、週末の田んぼで汗を流す時だけは、驚くほどとびきりのいい笑顔をしていたのが子ども心に強く印象に残っていた。

高校卒業後は、大阪や東京でコンサートなどの音響スタッフやドラマーとして活動。

東京で長年暮らすうちに、「いつかは故郷に帰りたい」と思うようになり、そんな時に頭に浮かんだのは、かつて父親が楽しそうに田んぼをやっていた姿だった。

「仕事もプライベートも自分の人生をまるごと謳歌する大人を増やす」べく、命の源である食を支える農家になることを決意。

世の大人たちを細胞からエネルギーで満たす生命力が高いトマトを届けようと日々励んでいる。

【妻:織田茜】

中央大学法学部卒 

都内の化粧品メーカーで「肌の専門家」として年間2,000人以上の肌相談に対応。社内外で美容や応対の教育指導にも従事

夫と共に高知に移住し、2017年から夫婦でトマトを栽培している。

織田トマトの日々
愛∞無限大|織田トマト