思い通りにいかない時こそ「今ここ」を大事にする

織田トマトの日々

日々の中で
思い通りにいかないこと
ってありますよね。

そんな時
あなたはどうしますか?

今日はそんなお話。

 

「自分を生きる」

と決めたあなたを
大空と大地のエネルギー
たっぷりのトマトで応援する

織田トマトの織田茜です。

 

コロナ渦になって私がすごく
ありがたいと感じること。

 

それが

オンライン化

 

高知の山間に暮らす私が

各地で開催されている講座に
自宅から参加できるんですから

本当に便利な世の中に
なったなぁなんて感じます。

 

 

今夜もオンラインで

以前から楽しみにしていた
ワークショップに
参加する予定でした。

 

開始時間前に余裕を持って

必要なものを準備したり
化粧をしたり
髪を整えたり

しっかり準備万端!

 

そんな時に

「受講中の飲み物を
用意しておこう」

とグラスに麦茶を注いでいたら

手から落としてしまい
容器が粉々に割れました。

 

しかも

麦茶は夫が先ほど
作ってくれたばかりで

容器の中には
3リットルの麦茶が満タン。

 

 

容器の破片もだけど
大量の麦茶が
広範囲に飛び散り

近くにあったふきんで
何度も拭くけど
なかなか拭ききれない。

 

ワークショップの
開始時間が迫ってくる中

「もう間に合わない~💢」

とだんだん焦ってきて
イライラしたんですが

 

ちょっと待てよ。

私がイライラしても
しょうがないよなぁ

 

と思いなおし

そっからはとにかく
床に散らばった麦茶や破片を

片づけることだけに
集中しました。

 

 

結局、楽しみにしていた
ワークショップには参加
出来なかったけれど

片付けが終わった後は
めっちゃ清々しい気持ち
だったんですよね!

 

それに

後片付けをしながら
同時に床掃除もできて

麦茶の容器を落とす前より
床がきれいになりました(笑)

 

これがもし

私がイライラしたまんまで
片付けをしていたら

片付けが終わった後の
清々しさなんて
感じられてないだろうし

床が綺麗になったことすら
気づけてなかったと思います。

 

私たちは
物事が思い通りに行かない時

ついイライラしたり
または不安になったり

することってあります。

 

でも

イライラしたり不安になっても
状況がよくなるわけじゃない

んですよね

 

そんなことを体感したのが
農家になってからでした。

 

だって
思い通りにいかないことってね

農業していると
よくあることなんですよ(笑)

 

それは

私たちが
相手にしているのは

トマトたちや天候などの自然

だから。

 

 

自然が相手だと

私たちの思い通りになんて
いきません。

 

むしろ

思い通りにはいかない
ということを前提にする

 

もちろん

これまでの経験などから
予測や対策はしますが

その通りにならないからと言って

イライラしたり
不安になったって

自然が相手なんだから
もうしょうがないんです。

 

私たちにできるのは

 

目の前で起きたことを
まんま受け止めながら

今その中でできることを
ひたすらにやっていく

 

ただそれだけなんですよね。

 

だって

暑い日の農作業の際に

暑いことに文句を
言ったって

何にもならないんですもん。

 

むしろ

言えば言うほど
嫌になってくる(笑)

 

だから

暑い日は暑い日なりの
農作業のやり方をする。

 

そして

そんな暑い時に

心地いい風が
吹いてきたりしたら

それだけでものすごく
嬉しいんです。

 

それに

「暑い中で
農作業してる私たちを
自然が応援してくれている」

とさえ思えてくる。

 

同じ出来事でも

自分がそれをどう捉え
どう反応するかで

その出来事そのものも
結果も違ってくるんですよね。

 

だからこそ

「今ここ」
を大事にしていきましょう。

 

高知からまごころこめて。

織田トマト

【夫:織田康嗣】
高知県高知市出身
2017年 新規就農してトマトの栽培を始める

幼い頃、週末に父親の実家がある佐川町に、田んぼの手入れに来ていた。
平日はサラリーマンとして働く父親は普段全く笑顔がなかったが、週末の田んぼで汗を流す時だけは、驚くほどとびきりのいい笑顔をしていたのが子ども心に強く印象に残っていた。

高校卒業後は、大阪や東京でコンサートなどの音響スタッフやドラマーとして活動。

東京で長年暮らすうちに、「いつかは故郷に帰りたい」と思うようになり、そんな時に頭に浮かんだのは、かつて父親が楽しそうに田んぼをやっていた姿だった。

「仕事もプライベートも自分の人生をまるごと謳歌する大人を増やす」べく、命の源である食を支える農家になることを決意。

世の大人たちを細胞からエネルギーで満たす生命力が高いトマトを届けようと日々励んでいる。

【妻:織田茜】

中央大学法学部卒 

都内の化粧品メーカーで「肌の専門家」として年間2,000人以上の肌相談に対応。社内外で美容や応対の教育指導にも従事

夫と共に高知に移住し、2017年から夫婦でトマトを栽培している。

織田トマトの日々
愛∞無限大|織田トマト