加熱して味わうトマト料理の魅力

織田トマト料理

トマトと言えばそのまま生で
食べる方が多い野菜。

だからこそ手軽に食べられて
たくさんの方に毎日愛され
重宝される野菜でもあります。

そんなトマトだけれど
ぜひともオススメしたいのが
料理で味わうこと。

特にこの季節には
からだを温め心を満たす
そんなトマト料理がピッタリ。

トマトを専ら料理して食べる
私が加熱したトマト料理の魅力を
とことん語ります(笑)

 

自分の人生をとことん楽しむ
大人で溢れる世の中にする

ことをビジョンに

エネルギー溢れる真っ赤な太陽
のようなトマトを通して

細胞が喜び命が輝く
大空と大地の愛を繋ぐ天使💛

織田トマトの織田茜です。

 

交流会などに参加する時。

 

大抵何をやっているのかを
聞かれることが多いですよね。

 

そんな時に私はトマト農家
だと伝えるんですが

その時にもうひとつ
伝えることがあります。

 

それは

トマト農家だけど
生トマトは食べられない

ということ。

 

生トマト嫌いのあるあるが

トマト料理なら食べられる

ってことなんです。

 

そんな私も例に漏れず
トマト料理は大好き!

 

だから

私は我が家のトマトを専ら
料理にして味わっています。

 

 

 

そんな私と同じトマトが苦手な
お子さんのために

お笑いコンビ・クワバタオハラの
小原正子さんが

トマトと玉ねぎで無水カレーを
作ったニュースを目にしました。

 

小原正子、トマト嫌いな次男もパクパク食べた夕食「違いのわからない男」 | 話題 | ABEMA TIMES
お笑いコンビ・クワバタオハラの小原正子が18日に自身のアメブロを更新。トマト嫌いな次男・誠八(せいはち)くんもパクパク食べた夕食を公開した。【動画】子どものテンション爆上げ!ママが作った“朝食メニュー表” この日、小原は「昨晩ご飯は。。。無…

 

我が家でもトマトで作る
無水カレーは
大のお気に入りメニューです。

 

トマトがまるごと入ることによって
コクが出てとてもおいしんですね。

 

数あるトマト料理の中でも
私がよくオススメする
メニューでもあり

 

これはハマりました!

 

 

とご案内したお客さまから
いちばんよく言われる
トマト料理でもあります。

 


我が家の無水トマトカレー。よく見るとトマトの種が入っているのが分かります。トマトの種の周りのゼリー部分に旨みが凝縮してるので、そこはぜひ使われることをおススメします

 

 

しかも

冬はまだまだ寒さが
続く時期だからこそ

トマトを料理して食すのは
季節柄とてもピッタリなんです

 

だって

からだは温まるし

冬の時期にいろいろ嬉しい
ビタミンCもたっぷり摂れるし

トマトのビタミンCは
加熱しても壊れにくい。

リコピンなんてむしろ
加熱した方が吸収率が高まるし!

 

トマトカレーの他にも

すき焼きにトマトを入れたり
トマト鍋にしてみたり
アヒージョにトマトを入れたり

この季節ならではの味わい方も
いっぱいあるんですよ。

 

往復食簡:タサン志麻さんのレシピ トマトとチーズの洋風すき焼き | 毎日新聞
肉のうまみを逃がさないテーマは「ごちそう鍋」 笠原さん、読者の皆様、明けましておめでとうございます。今年も「これ作りたい‼ 食べたい‼」と思っていただけるレシピをたくさんご紹介いたします。お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。

↑タサン志麻さんも
トマトのすき焼きレシピを
ご紹介されています

 

 

ご自宅にあるトマトでも
この季節にピッタリなお料理を
ぜひ楽しまれてみてくださいね。

 

 

高知からまごころこめて。

 

トマト料理にピッタリのトマトと
フルーツトマトを詰め合わせた
ひと箱、ご用意しています💛

 

織田トマト powered by BASE
高知県産フルーツトマトをご自宅へ直送します!

 

 

 

織田トマト

【夫:織田康嗣】
高知県高知市出身
2017年 新規就農してトマトの栽培を始める

幼い頃、週末に父親の実家がある佐川町に、田んぼの手入れに来ていた。
平日はサラリーマンとして働く父親は普段全く笑顔がなかったが、週末の田んぼで汗を流す時だけは、驚くほどとびきりのいい笑顔をしていたのが子ども心に強く印象に残っていた。

高校卒業後は、大阪や東京でコンサートなどの音響スタッフやドラマーとして活動。

東京で長年暮らすうちに、「いつかは故郷に帰りたい」と思うようになり、そんな時に頭に浮かんだのは、かつて父親が楽しそうに田んぼをやっていた姿だった。

「仕事もプライベートも自分の人生をまるごと謳歌する大人を増やす」べく、命の源である食を支える農家になることを決意。

世の大人たちを細胞からエネルギーで満たす生命力が高いトマトを届けようと日々励んでいる。

【妻:織田茜】

中央大学法学部卒 

都内の化粧品メーカーで「肌の専門家」として年間2,000人以上の肌相談に対応。社内外で美容や応対の教育指導にも従事

夫と共に高知に移住し、2017年から夫婦でトマトを栽培している。

織田トマト料理
愛∞無限大|織田トマト