
織田トマト広報担当、織田茜です。
明日はいよいよトマトの苗を植えます!
今日はハウスから帰ってきて、先日オンラインで習ったおいしい
フレンチを作ってお料理で體にエネルギーチャージしました。
がんばるぞー!!
織田トマトのはじまり新宿三丁目のダイニングバー『OZU』
私たち夫婦は約9年前に新宿三丁目にあるダイニングバー『OZU』で出会いました。
OZUは、新宿で長年バーを経営してきたマスターが新たに始めたお店で、長年の常連さんが集う賑やかでアットホームな場所でした。
高知に移住してからお酒をほぼ飲まなくなった私ですが、独身時代はOZUで夜な夜な飲み(当時は私が飲むお酒と言えばロックでした)、時には徹夜で出勤することも数知れず(^^;)
とっても居心地がよくてついつい長居しちゃう、私にとってそんなお店でした。
OZUでは、マスターや常連さん同士、マスターの奥さまであるママ、みんな仲がとてもよくて。
旅行に行ったり、マラソン大会に参加したりするような濃いつながりが魅力のお店で、私たち夫婦も独身時代にそういったイベントに参加しながら友人関係にありました。
そして、いつしか交際に発展し、その後、縁あって結婚しました。
私たちは結婚と同時に旦那さんの故郷・高知に移住したんですが、結婚する時には、
高知に移住してからも、夫婦で上京する時には必ずお店を訪ね、マスターやママ、常連さんたちと
OZUは、私たち夫婦にとって、私たちの始まりであり、
高知に移住してなかなか伺う機会がないけれど、ずっと大事にしていきたい、そんなお店でした。
OZUは今年の8月末で閉店します
そんな大事なお店が今年の8月末をもって閉店することになりました。
マスターがSNSに発表した閉店のお知らせを知り、とてもビックリしたとともに、
「私たちの大事な場所がなくなってしまう。。。」
そんな想いがしばらく私の心を占めていました。
でも、これはマスターとママがふたりで何度も話し合って出した答えです。
だったら、その答えを受け入れ、その上で私たちがお役に立てることがあるすとれば、その時は喜んで駆けつけるだけです。
生きていくために選択する
それに、お店を閉めることは終わりじゃないんですよね。
マスターとママはご夫婦で同じビルでそれぞれお店を経営されています。
が、このコロナ渦の中でなんとか生き残って行くためにOZUを閉め、もうひとつのお店(タイ料理店『スアータイ』)に集中していくという選択をされました。
大事なお店がなくなってしまうことに気持ちが引きずられてしまう自分が居たけれど、それはひとつの過程でしかなくて。
それに、マスターやママに会える場所がなくなったわけじゃない!!
生き残るために決断されたおふたりの姿に、逆にこの時代を生きる強さのようなものを学ばせてもらいました。
だから、今は、私も自分の持ち場でできることに集中しよう。
そして、また夫婦で上京して思い出がいっぱい詰まった新宿三丁目で、マスターとママがいるスアータイで美味しいタイ料理を食べよう。
そう思って近い未来を楽しみにしている私です。
2018年に夫婦で上京しOZUを訪れた時。大好きな『スアータイ』のグリーンカレーを食べて思わず笑顔