子どもがいない私たちはトマトたちのおかげで親になれた

夫婦のこと
あかね
あかね

織田トマト広報担当、織田茜です。

今日の午後のおやつは、プリッツ(サラダ味)。

実は数年ぶりにプリッツを食べたんですが、以前に比べてブイヨンが変わったのか?、食べ応えある味わいになってました!!

ロングセラー商品が長くお客さまに愛される裏側には、企業さんや担当者さんたちのたゆまぬ研究心があるんですね。

 

私たち夫婦は、トマトハウスでも自宅でもいろんな話をします。

今日は、雲一つない秋晴れの素晴らしい青空が広がっていて、作業の合間の外での休憩タイムがとっても気持ちよかったぁ。

こういう気持ちがいい日は、休憩時間の会話もめちゃくちゃ弾みます。

ではでは、今日の休憩時間の一コマをお届けします♪

※ブログ用に夫の吹きだしを作ったものの、今まで使用する機会がなく。。。
今回、初めて使用しました(笑)

**********************************

やすし
やすし

あんなに小さかった子たちが、いつの間にかおおきくなったね

あかね
あかね

ホント!

私なんてもとっくに背丈を追い抜かれたよ

やすし
やすし

子どもの成長スピードってすごいね

あかね
あかね

親が何をせずとも子どもたちはすくすく育つね。

この子たちもあともう少ししたら旅立っていくんだねぇ。

**********************************

子どもがいない私たちにとって、

子ども=トマトたち

なんです。

トマトたちが私たちを親にしてくれてます。

トマトたちには本当に感謝することだらけです。

織田トマト

【夫:織田康嗣】
高知県高知市出身
2017年 新規就農してトマトの栽培を始める

幼い頃、週末に父親の実家がある佐川町に、田んぼの手入れに来ていた。
平日はサラリーマンとして働く父親は普段全く笑顔がなかったが、週末の田んぼで汗を流す時だけは、驚くほどとびきりのいい笑顔をしていたのが子ども心に強く印象に残っていた。

高校卒業後は、大阪や東京でコンサートなどの音響スタッフやドラマーとして活動。

東京で長年暮らすうちに、「いつかは故郷に帰りたい」と思うようになり、そんな時に頭に浮かんだのは、かつて父親が楽しそうに田んぼをやっていた姿だった。

「仕事もプライベートも自分の人生をまるごと謳歌する大人を増やす」べく、命の源である食を支える農家になることを決意。

世の大人たちを細胞からエネルギーで満たす生命力が高いトマトを届けようと日々励んでいる。

【妻:織田茜】

中央大学法学部卒 

都内の化粧品メーカーで「肌の専門家」として年間2,000人以上の肌相談に対応。社内外で美容や応対の教育指導にも従事

夫と共に高知に移住し、2017年から夫婦でトマトを栽培している。

夫婦のこと
愛∞無限大|織田トマト