トマトハウスの屋根洗い2日目。仕事で夢中になれるってめちゃくちゃ楽しくてサイコーだ!!

織田トマトの日々
あかね
あかね

織田トマト広報担当、織田茜です。

10月から筋トレ(1回30~40分程度を2日おきに実施)を始めました。

筋トレとともにやっているのが、コアほぐし。

このコアほぐしは、トマトハウスに出勤後、農作業の前に行っています。

これをやることで體の可動域が徐々に広がり、農作業の時の動きがスムーズになっています。

 

今日はトマトハウスの屋根洗い2日目。

初日は午後から屋根洗いを行いましたが、2日目の今日は朝からガッツリ屋根洗いの一日でした。


絵のレベルが小学生の絵日記の時から変わっていません(^^;)

屋根の上に居る時に来客があるとご迷惑をおかけしてしまうこともあり、その旨を書いたホワイトボードをトマトハウスの入り口に置いてから屋根に夫婦そろってGO!

 

屋根に登ると、先客が待ってました。


アマガエルの子ども!カエルってこんなところまで登ってこられるんですね!!

 

屋根の汚れはだいたいが水とスポンジで落ちるんですが、それでも頑固な汚れはなかなか落ちないことがあります。

(カエルが写っている写真にある黒い塊は結構頑固でスポンジでやっても落ちきれません)

落ちきれない汚れを見ると、どうしても気になってしまう私。

そのままにしておくことができず、夫が屋根の網を外すなど別の作業をしてる隙を見ては、トマトハウスの屋根を行ったり来たり(笑)


夢中になると止まりません(笑)

そんな落ちきれない汚れを見つけ出しては、手袋をした手でやさしく丁寧にじっくりと撫で洗いしていきます。


遮光カーテンが飛ばされないよう網を張っています。その網も結構汚れてます。

 

そうすると頑固な汚れもキレイに落ちるんです。

これがもう快感💛

織田トマトでは、屋根の上に遮光機能があるカーテンを取り付けているんですが、それが風で飛ばされないようにしている網も藻が沢山ついていたり、落ち葉が絡んでいます。

これもやさしく撫で洗いするとどんどんキレイになっていきます。

夫からは「水やりに専念してください」と言われながらも(笑)、夫の側で水やりしつつ隣の頑固な汚れを手洗いしたり、隙を見ては屋根を行き来して頑固な汚れを見つけてちょこちょこ洗ったり。

ホース担当の私も手を動かし足を動かしで目まぐるしい時間でしたが、それがものすごく楽しい!!

自分が夢中になっていると時間はアッと言う間に過ぎるし、とにかく充実感がすごいんです。

夫からも、「あなた、今すごく楽しいでしょ」って言われてしまうくらい、顔に出ていたようです(^◇^)

 

朝から夕方までこれを繰り返し、今日は1.7谷分の屋根を洗い終えました!

初日の1.3谷分と合わせて3谷分が終了。

明日は雨の予報のため別の作業を行い、明後日からまた再開です。

谷は残すところあと1つ。

帰り際に軽トラから振り返って見たトマトハウスの屋根が、キラキラして見えて「今日も一日やったー!!」って達成感を感じた一日でした。

織田トマト

【夫:織田康嗣】
高知県高知市出身
2017年 新規就農してトマトの栽培を始める

幼い頃、週末に父親の実家がある佐川町に、田んぼの手入れに来ていた。
平日はサラリーマンとして働く父親は普段全く笑顔がなかったが、週末の田んぼで汗を流す時だけは、驚くほどとびきりのいい笑顔をしていたのが子ども心に強く印象に残っていた。

高校卒業後は、大阪や東京でコンサートなどの音響スタッフやドラマーとして活動。

東京で長年暮らすうちに、「いつかは故郷に帰りたい」と思うようになり、そんな時に頭に浮かんだのは、かつて父親が楽しそうに田んぼをやっていた姿だった。

「仕事もプライベートも自分の人生をまるごと謳歌する大人を増やす」べく、命の源である食を支える農家になることを決意。

世の大人たちを細胞からエネルギーで満たす生命力が高いトマトを届けようと日々励んでいる。

【妻:織田茜】

中央大学法学部卒 

都内の化粧品メーカーで「肌の専門家」として年間2,000人以上の肌相談に対応。社内外で美容や応対の教育指導にも従事

夫と共に高知に移住し、2017年から夫婦でトマトを栽培している。

織田トマトの日々
愛∞無限大|織田トマト