ホワイトボードで伝える「今日は何の日」始めました!本日10月10日は何の日?

織田トマトの日々
あかね
あかね

織田トマト広報担当、織田茜です。

今日も日中はめちゃくちゃ暑かったよー💦

台風が過ぎ去った後の高知は気温がグッと上がり、旦那さんは軽い熱中症になってました。

自宅に帰ってしばらくしても体内に籠った暑さが消えず。。。

寒露を迎えてもまだこういう日もありますね。

水分補給、しっかりしなくちゃー!!

 

これまで、お取引先の方の伝言板やメモ代わりにしか活用できてなかったトマトハウスにあるホワイトボード。

これをもっと活用できないかなぁと思ってました。

以前、エクスマを提唱されている藤村正宏さんの受講生の方々がブラックボードを活用してリアルのお客さまはもちろん、SNSで繋がっている方々とコミュニケーションをされている姿を見ていて、当時の私はとても印象的でした。

そこでブラックボードをトマトハウスでも取り入れようと思ったんですが、まずはあるものを活用してやってみよう!と思い立ち、活用しきれてなかったホワイトボードに「今日は何の日」を書きはじめました。

はじめてのホワイトボード便りはこちら!

この日(10月7日)は、高知県宿毛(すくも)市の特産品・直七の日。

私自身が高知に移住してきた人間なので、高知で当たり前だけど他の地域では見かけないものや、高知らしい何かを少しでもお伝え出来たらいいなぁと思っていたので、初めてのホワイトボード便りにピッタリでした。

そして、本日、10月10日はというと。。。

そうなんです!

トマトの日なんです🍅

そして、ドラムの日🥁でもあります。

夫はトマト農家でもありますが、トマト農家になる前からドラマーとして活動しています。

今でも、複数のバンドやサポート活動などを定期的に行っています。

トマトの日とドラムの日が、まさか同じ日だとは!!

夫のための一日のように感じてしまう単純な妻の私(笑)

さらには、友人の養豚農家さん・山の上のウエノ豚さんのオンラインショップオープンという一日でもありました。

※山の上のウエノ豚さんのオンラインショップにつきましては、後日に私のブログに書きますね!

トマトたちも、一つ目の花が咲いて実が着いたと思ったら、二つ目の花が咲き、それに実が着くようになったりと、どんどん変化しています。


写真の一番大きい子は、ピンポンくらいの大きさです

この子たちも、12月初旬くらいには赤く色づいて収穫できるようになってるんだろうなぁ。

ホワイトボードは、ほぼ毎日(私の出勤日のみ)書いてSNSにアップしていきます!

織田トマト

【夫:織田康嗣】
高知県高知市出身
2017年 新規就農してトマトの栽培を始める

幼い頃、週末に父親の実家がある佐川町に、田んぼの手入れに来ていた。
平日はサラリーマンとして働く父親は普段全く笑顔がなかったが、週末の田んぼで汗を流す時だけは、驚くほどとびきりのいい笑顔をしていたのが子ども心に強く印象に残っていた。

高校卒業後は、大阪や東京でコンサートなどの音響スタッフやドラマーとして活動。

東京で長年暮らすうちに、「いつかは故郷に帰りたい」と思うようになり、そんな時に頭に浮かんだのは、かつて父親が楽しそうに田んぼをやっていた姿だった。

「仕事もプライベートも自分の人生をまるごと謳歌する大人を増やす」べく、命の源である食を支える農家になることを決意。

世の大人たちを細胞からエネルギーで満たす生命力が高いトマトを届けようと日々励んでいる。

【妻:織田茜】

中央大学法学部卒 

都内の化粧品メーカーで「肌の専門家」として年間2,000人以上の肌相談に対応。社内外で美容や応対の教育指導にも従事

夫と共に高知に移住し、2017年から夫婦でトマトを栽培している。

織田トマトの日々
愛∞無限大|織田トマト