
織田トマト広報担当、織田茜です。
今日は成人の日でした。
今年は各地で成人式が中止になっているそうで、
この日を楽しみにされていた成人を迎えるみなさまの気持ちを考えるととっても残念な気持ちになります。
いろんなことがあった昨年、そしてまだまだその影響が拭い去り切れない今だけど、きっとみなさまの未来は明るく輝いている!!
そう信じて、成人の日を迎えたみなさまに高知からエールを送ります。
昨年、流行っていた!?「モーニングルーティン」。
今更ではありますが(笑)、私(トマト農家の妻)のモーニングルーティンについて今日はご紹介させていただきます。
起床
冬季は日が明るくなるのがそんなに早くない為、だいたい7:00頃に起床しています。
これが夏季になるとすぐに猛烈な暑さになるため、起床時間が早まります。
水分補給
起床後はまずお手洗いに直行します。
その後、水分補給をします。
その時に私が飲んでいるのが、この2つ。
まず1つが、「塩水」です。
塩はここ数年、「心と体にしみる塩」という塩を主に利用しています。
『心と体にしみる塩』は、NPO法人キッズ・ドリーム・パートナーズさんが販売している塩です
この塩、なんと68種類ものミネラルを含んでいるんです。
私は通年通して塩水(お湯で塩を溶かしたもの)を朝いちばんに飲んでいます。
2つ目の水分補給は、「ミロ」です。
『ミロ』は、私の人生のほとんどをともに過ごしている、私にとって心強いパートナーです
私は子どもの頃から今に至るまでミロを愛用しています。
朝からある程度の栄養と糖分を摂ることで體にスイッチを入れています。
ストレッチ
トマトハウスに出勤したら、まず10分弱ほどストレッチをやっています。
軽くストレッチすることで、體の可動域が広がり、農作業のパフォーマンスも上がります。
くだものを食べる
ストレッチが終わったら、くだもの(拳2つ分くらいの量)を食べています。
トマトハウスでも食べやすい、りんごやみかんが多いです。
この日はいただきもののりんごを食べました。りんご、大好きです💛
トマトハウスの見回り、挨拶
くだものを食べ終えたら、いざトマトハウスの中へ。
トマトハウスの扉を開けたら、「おはようございます。今日もよろしくお願いします」と大きな声でトマトたちに向かって挨拶をします。
そして、トマトハウス内全体を軽く見回りながら、トマトや他の作物たち(ナスやにんにく、ハーブ)、ハチなどに挨拶をします。
また、それぞれの作物の様子や畝や鉢の土の水分状態をチェックし、必要な対応を行います。
にんにくの畝で一休みしているクロマルハナバチ。ハチにもしょっちゅう話しかけてます(笑)
昨年仲間入りしたハーブ(オレガノ)。トマト料理と相性抜群のハーブです
収穫
全体を見回ったら、収穫のスタートです。
織田トマトでは、一日にトマトハウス全体の半分の畝を収穫しています。
その時々によって、私ひとりで収穫したり、後から夫も一緒になって収穫したり。
YouTubeやオーディブル、講座の音源やポッドキャストなどを流しながら収穫しています。
以上が、私のモーニングルーティン(冬季編)でした!
6月くらいまではだいたいこの朝の日課を行いないながら農作業をしています。
このブログでご紹介したストレッチとミロについては、他のブログでも書いています。

