やりたいことをやり始めるのに大事なふたつのこと。それをドラマーとトマト農家の二足の草鞋を履く夫から学んだ

好きなもの

あなたにとっての
やりたいことって
何ですか?

それを

やれてますか?

十分やりたいことを
やって楽しんでいる

と言う方も
いらっしゃると思いますし、

仕事や家庭や、
今なら
コロナの影響など

いろんなことが
原因で

なかなか十分に
やれていないと

思われる方も
いらっしゃると思います。

今日はそんな

やりたいことをやる
ことについて

書いていきます。

 

高知県にあるお酒と歴史の町・佐川町で
【愛、無限大】をテーマに

大空と大地のエネルギーを
トマトを通してあなたに繋ぎ
輝く人生を応援する

「運気が上がるトマト」
織田トマトの織田茜です!

 

昨日と今日は

夫のレコーディングの日
でした。

夫曰く

「めっちゃ最高に
いいものができた!!」

そうなので

また近いうちにでも
お知らせできたらと
思っています。

 

ところで

現在

夫は

複数のバンド活動や
アーティストの

ライブでの
ドラムサポート

など

ドラムでの活動も
頻繁にやっています。

夫曰く

トマト農家が
ドラム活動をやっている

というよりは

ドラマーが
トマトを育てている

という言い方の方が
しっくりくるそうです。


「ドラマーがトマト農家をやっている」を体現する夫のドラム姿

けれど

農家になると
決めた頃の夫は

全くそうでは
ありませんでした。

 

今でこそ

ドラマーと
農家の二足の草鞋を

履いている夫ですが

就農を決めた当時は

農作業しながら
ドラム活動なんて

できないのは当たり前だ

って思っていました。

そして

そう思ってるから
やってませんでした。

 

でも

やっぱりドラムが
好きだから

悶々としちゃうんですよね。

 

そんな時に

音楽を生業とし
同じステージで

共演してきた夫の
友人から

できないって
決めつけてるのは

お前だけだ。

やってもないのに
決めつけるな

って言われて

そこから一念発起して

農作業が終わってから

自宅やスタジオで
練習を開始しました。

この夫の友人は

ドラマーとしての夫を
評価してくれたからこそ

この一見すると
厳しく思える言葉を

夫に掛けたんだと思います。

 

就農前後は

慣れない農作業で
クタクタになった後に

ドラムの練習時間を
確保するのさえ

アップアップしてました。

それでも

できる範囲で
やり続け

ライブ活動も

農作業をする中で
やりくりしながら

やっていくように
なりました。

 

やっていくうちに

やろうと決めて
行動したら

案外できるんだ!!

そう実感したそうです。

今では農作業と
ドラムの両立が

夫の当たり前の
日常になっています。

 

そして
今年からは

以前から
やってみたかった

ドラム教室も始めました。

ドラム教室では

小学校入学前の
小さなお子さんから

小学生や中学生
を中心に

幅広い年齢層の
みなさまに向けて

音楽って
楽しい

ドラムって
楽しい

ってことを
伝える場として

運営しています。

 

とまあ
カッコいいこと
言いましたが

なんと言っても

夫自身が
一番楽しんでいます(笑)

そんな
ドラム教室も

本来なら

昨年から始める
はずだったんです。

けれど

昨年は

コロナの影響もあり
見送りました。

実は

今年も

当初はどうしようか
迷っている夫がいました。

でも

とりあえずやってみよう

の精神で始めたら

「ドラムを習いたい」

という生徒さんも
出てきて

ありがたいことに

現在も

ドラム教室を
続けさせていただいています。

 

そんな
夫の姿を側で見ていて
思ったこと。

それは

物事が
動き始めるには

この2つが
大事だと言うことです。

 

それは

決める

ことと

動く

こと。

決めて動けば

おのずと
その場に風が吹いて

物事が
動いていくんです。

 

だから

やりたいと思った
ことがあれば

○○だから
できないのは仕方ない

って最初から
諦めるんじゃなく

まずは

今できる範囲で
やってみる

もしくは
それができるように
仕組みを変えていく。

 

それが

結局は

自分の人生を
自分自身が

心の底から
めいっぱい楽しめる

ことに繋がって
いくんじゃないかなぁ

なんて思います。

 

もし何か
やってみたい
ことがあったなら

諦める前に
ぜひやってみてください。

もしかしたら

案外できちゃうかも
しれません。

あなたの毎日が

ますます
充実したものと
なりますように。

 

高知からまごころこめて。

織田トマト

【夫:織田康嗣】
高知県高知市出身
2017年 新規就農してトマトの栽培を始める

幼い頃、週末に父親の実家がある佐川町に、田んぼの手入れに来ていた。
平日はサラリーマンとして働く父親は普段全く笑顔がなかったが、週末の田んぼで汗を流す時だけは、驚くほどとびきりのいい笑顔をしていたのが子ども心に強く印象に残っていた。

高校卒業後は、大阪や東京でコンサートなどの音響スタッフやドラマーとして活動。

東京で長年暮らすうちに、「いつかは故郷に帰りたい」と思うようになり、そんな時に頭に浮かんだのは、かつて父親が楽しそうに田んぼをやっていた姿だった。

「仕事もプライベートも自分の人生をまるごと謳歌する大人を増やす」べく、命の源である食を支える農家になることを決意。

世の大人たちを細胞からエネルギーで満たす生命力が高いトマトを届けようと日々励んでいる。

【妻:織田茜】

中央大学法学部卒 

都内の化粧品メーカーで「肌の専門家」として年間2,000人以上の肌相談に対応。社内外で美容や応対の教育指導にも従事

夫と共に高知に移住し、2017年から夫婦でトマトを栽培している。

好きなもの
愛∞無限大|織田トマト