安心して失敗しよう!

織田トマトの日々

自分は凹んで
立ち直れないような失敗も

周りの人からすると違う意味を持つ
ものになるかもしれない。

今日はそんなお話。

 

「自分を生きる」

と決めたあなたを
大空と大地のエネルギー
たっぷりのトマトで応援する

織田トマトの織田茜です。

 

今、このブログを書きながら
めっちゃ息が切れてる私💦

 

理由はついさっきまで
とにかく急いで歩いてたから(笑)

 

というのも

毎日ブログを今日は
全く書いてないからです💧

 

現在23:10

こういう時の集中力はハンパ無いです😄

 

今日は高知の我が家ではなく
高知のお隣・徳島に来ています。

 

NJE理論毎日ブログの3ヶ月達成会と
フォローアップセミナーの日だったんです。

 


ランチには駅前にある『麺王』さんで徳島ラーメンを味わいました

 

普段お酒を全く飲まない私も

今日の懇親会では

いつぶりか分からないくらい振りに
お酒を飲みました。

 

だからいい感じにほろ酔い気分。

 

今でこそお酒は
全く飲まなくなりましたが

以前は「わら姐さん」というニックネームで
呼ばれてる時代がありました。

 

ニックネームの由来は

お酒を全く割らずにロックで飲み続けるから。

 

 

実はこの時代に
夫と出会ったんですが

夫からは未だに

「あんなにお酒を飲む人は初めて見た」

という話が出るくらいです。

 

でね

当時はお酒もめちゃくちゃ強かったし
基本的に大丈夫なんですが

 

その一方で

 

お酒にまつわる大失敗もしっかり
やらかしてるわけなんですよ。

 

当時の私は東京で
バリバリ仕事してる時代で

お酒があってもなくてもほぼ変化もなく
いつも落ち着いてしっかりしてる

というのが私に対して抱く
周りの方の印象だったと思います。

 

だからこそ

私が初めてお酒で大失敗をした時。

 

これまでしっかりしてるって
みんなから思われてた人間が
あんな失態をするわけですから

周りの人からすると相当ビックリなわけで。

 

しかも

私だって

そんな大失敗をやらかしてしまった
自分に対してもう幻滅だったし

迷惑をかけたみなさんに
本当に申し訳なくて。

 

さらには

そんな私に追い討ちをかけるように

大失敗をやらかした
私を見るみんなの目が

そこからガラリと
変わってしまったんです。

 

ええ

 

これまで以上にめっちゃあたたかい眼差しで
みんなから見守られるようになりました。

 

私は大失敗をやらかした自分を
とことん嫌いになりそうなほどだったのに

周りの方の目線がこれまで以上に
優しくなるって一体なんなの⁉︎

 

って思った自分もいたけれど

 

人って弱みがあるから
魅力的だし味が出るし

これまで以上に距離が近づいて

 

もっとあなたを知りたい

 

って思っていただくんですよね。

 

だから大失敗はむしろ
人と人の距離を近づけ

あなたを好きになる人がグッと
増える機会だったりする。

 

私もその後は一気に気が抜けて
何度いろんな人にお世話になったことか!

 

とは言っても毎回そうだと
愛想を尽かされそうですが^^;

 

だからもっと肩の力を抜いて
やりたいことどんどんやって
いっぱい失敗して

あなたを人が好きになる機会を
もっともっと楽しみましょうね。

 

 

高知からまごころこめて。

織田トマト

【夫:織田康嗣】
高知県高知市出身
2017年 新規就農してトマトの栽培を始める

幼い頃、週末に父親の実家がある佐川町に、田んぼの手入れに来ていた。
平日はサラリーマンとして働く父親は普段全く笑顔がなかったが、週末の田んぼで汗を流す時だけは、驚くほどとびきりのいい笑顔をしていたのが子ども心に強く印象に残っていた。

高校卒業後は、大阪や東京でコンサートなどの音響スタッフやドラマーとして活動。

東京で長年暮らすうちに、「いつかは故郷に帰りたい」と思うようになり、そんな時に頭に浮かんだのは、かつて父親が楽しそうに田んぼをやっていた姿だった。

「仕事もプライベートも自分の人生をまるごと謳歌する大人を増やす」べく、命の源である食を支える農家になることを決意。

世の大人たちを細胞からエネルギーで満たす生命力が高いトマトを届けようと日々励んでいる。

【妻:織田茜】

中央大学法学部卒 

都内の化粧品メーカーで「肌の専門家」として年間2,000人以上の肌相談に対応。社内外で美容や応対の教育指導にも従事

夫と共に高知に移住し、2017年から夫婦でトマトを栽培している。

織田トマトの日々
愛∞無限大|織田トマト