罪悪感を手放してわがままに生きる

夫婦のこと

独身でも結婚していても
変わらないことがある。

それは

自分をしあわせにできるのは
自分しかいないってこと。

今日はそんなお話。

 

「自分を生きる」

と決めたあなたを
大空と大地のエネルギー
たっぷりのトマトで応援する

織田トマトの織田茜です。

 

私が今いちばん観たい映画。

それが現在上映中の

『老後の資金がありません!』

 


『老後の資金がありません』公式HPより引用

 

この映画には大好きな俳優さん方が
たくさん出演されているんですが

その中でも御年88歳の
草笛光子さんは
私の憧れの女性のひとり。

 


画像はこちらから引用

 

その草笛さんが
インタビュー記事

今回の映画で印象に残っている
セリフを挙げていました。

 

それは

人間、わがままに生きた方が勝ちよ

 

このセリフは

いつも家族のために生きて
自分のことを後回しにしている

天海さん演じる主人公に
義母役の草苗さんがエールを
込めて言ったもの。

 

私の母も自分のことを
いちばん最後に考える

そんな女性だったけど

これって今でもあんまり
変わってないのかなぁ
って思うんですよね。

 

そして

この時代になっても世間的に
妻ってこういうもの

っていうのが結構あるんだな
と感じることがよくあって。

 

例えば代表的なのが

妻は家に居て家事をする

というもの。

 

一見今の時代には関係ない
ように思えるけど

まだまだ根強くあるんだなぁって
感じた出来事があって。

 

その洗礼を初めて受けたのが

高知に移住して数ヶ月後に
教習所に行くことになった時。

 

行きたい教習所が県外にあって
合宿生活をすることに
なったんですが

その時に出会う男性の
ほとんどに言われたことが

旦那さんがかわいそう

ってことだった。

 

他にも

毎週のように
全国各地に行っていた時には

特に今暮らしている環境が
小さな町ということもあって

「奥さんよく出かけるよね。
あんなに出かけるのはどうなの?」

って夫はよく人から
言われていたようです。

 

 

その度に夫は

「自分はそれで全く困ってないし
いいと思ってるから
何も問題ないです」

って言ってますが(笑)

 

でもね

そのいわゆるいい妻像に
誰よりも縛られてたのは
私だったのかもしれない

って最近気づいたんですよね。

 

私は夫に結婚前から

いわゆる世間が言う
いい妻にはなれない

って言ってたクチなんです。

 

でも

いざ結婚したら
自分でもよく分からないうちに

世間基準の妻像が
自分の中に住み着くようになり

自分がやりたいこと
をやるってことに

勝手にどんどん罪悪感を
感じるようになった

んですよね。

 

だからいつの間にか

自分で自分をしあわせに
することを忘れて

夫にしあわせにしてもらおう
って思うようになってる

私がいることに気づいたんです。

 

 

だけど

自分をしあわせにできるのは
自分しかいない

わけで。

 

それに

夫はずっと前から
私を変えようとはしてないし

むしろ

私が私らしく
毎日を楽しんで生きてくれたら
それがとにかく嬉しい

っていつも言ってくれてる。

 

なのに

勝手に罪悪感を感じて
いつまでも飛び立ててないのは
私の方だったんですよね。

 

だから

私は私をまずはしあわせにする

 

そして

罪悪感からやっていた
ことをやめ

罪悪感からやらなかった
ことをやる

と決めました。

 

あなたにもそんな罪悪感
ありませんか?

 

高知からまごころこめて。

織田トマト

【夫:織田康嗣】
高知県高知市出身
2017年 新規就農してトマトの栽培を始める

幼い頃、週末に父親の実家がある佐川町に、田んぼの手入れに来ていた。
平日はサラリーマンとして働く父親は普段全く笑顔がなかったが、週末の田んぼで汗を流す時だけは、驚くほどとびきりのいい笑顔をしていたのが子ども心に強く印象に残っていた。

高校卒業後は、大阪や東京でコンサートなどの音響スタッフやドラマーとして活動。

東京で長年暮らすうちに、「いつかは故郷に帰りたい」と思うようになり、そんな時に頭に浮かんだのは、かつて父親が楽しそうに田んぼをやっていた姿だった。

「仕事もプライベートも自分の人生をまるごと謳歌する大人を増やす」べく、命の源である食を支える農家になることを決意。

世の大人たちを細胞からエネルギーで満たす生命力が高いトマトを届けようと日々励んでいる。

【妻:織田茜】

中央大学法学部卒 

都内の化粧品メーカーで「肌の専門家」として年間2,000人以上の肌相談に対応。社内外で美容や応対の教育指導にも従事

夫と共に高知に移住し、2017年から夫婦でトマトを栽培している。

夫婦のこと
愛∞無限大|織田トマト