ひとりを救うことが多くを救う

織田トマトの日々

目の前のたった
ひとりを救いたい。

その想いに従ってただただ
ひたすらに行動していたら

いつしか世界中の人を救っていた。

世の中の多くの人を
しあわせにしているものは

いつもそんなひとりの想い
から始まっている。

今日はそんなお話。

 

「自分を生きる」

と決めたあなたを
大空と大地のエネルギー
たっぷりのトマトで応援する

織田トマトの織田茜です。

 

本日11月19日は満月。

 

11月の満月を
ビーバームーンとか
フロストムーンと呼ぶそうです。

 


元記事はこちらから

 

 

ところで

月って人の體と深い関係がある
って言いますよね。

 

例えば

今日のような満月は

出産が増えたり
感情が高まりやすい

と言われています。

 

そして

特に私たち女性は月の
影響を大きく受けていて

その最たるものが
生理」です。

 

生理の呼び方の中でも
月に関するものでは

「月のもの」や「月経」
って呼んだりしますよね。

 

 

 

 

そんな女性にとって
大事な生理ですが

コロナ禍では
経済的な困窮から

生理用品を十分手に入れる
ことができない

生理の貧困

という問題が取り上げられています。

 

そして

これってコロナ禍だけじゃなく

世界で多くの女性たちが
今も直面していること

なんですよね。

 

1988年のインドで

そんな女性たちのために
立ち上がった
ひとりの男性がいました。

 

それを描いた映画作品が
『パッドマン』。

 


画像はこちらから引用

 

 

先日この映画を観て

これこそしあわせの原点だなぁ

って感じたんです。

 

それは

パッドマンがそもそも

「清潔」で「安全」で「安い」
生理用ナプキンを作ろう

って思い立ったのは

 

たったひとりの人を問題から救い
しあわせにするためだったから

 

その女性こそ彼の妻。

 

でも

女性同士でも生理の話はタブー
っていうインドで

医師でもない男性が
生理用ナプキンを開発する

ってことはそれこそ

周りからめちゃくちゃ
変人扱いなんですよ。

 

それでもめげない!!

 

そして

妻を救うために作った
生理用ナプキンが完成すると

そこで終わりじゃない。

 

今度は

貧困地域の女性たちを救う

という更に多くの女性を
笑顔にする目標ができ

そのためにインド中の
地域で精力的に動いていく。

 

今では

この運動を名だたる
多国籍企業並みに
世界各国に広げており

世界中の女性の自立と
生理環境の改善に取り組んでいます。

 

 

 

↑実際の『バッドマン』ことアルナチャラム・ムルガナンタム氏

 

私たちが世の中の大きなことを
成し遂げている人を見る時って

その方が日の目を見た状態
だったりする。

 

だからその人は

最初から大きなビジョンを掲げて
とにかく大きな規模で

すごいことやってきたかのように
思いがちなんだけど。

 

パッドマンのように
たったひとりの人から始まって

そこから広がる世界によって
ビジョンって見えてくるんだよね。

 

だからね

まずはあなたと
あなたの大切な人から
しあわせにしていく。

 

そこからやっていきませんか?

 

 

高知からまごころこめて。

織田トマト

【夫:織田康嗣】
織田トマト栽培管理責任者
高知県高知市出身

農業を志したのは、幼い頃に見た父の姿がきっかけだった。

平日に会社員として働く父の笑った顔を見たことは無かったが、週末に田んぼで汗を流す父はとにかく笑っていたのが子ども心に強く印象に残っていた。

高校卒業後は、大阪や東京でコンサートなどの音響スタッフやドラマーとして活動。

東京で長年暮らすうちに、「いつかは故郷に帰りたい」と思うように。そんな時、かつて父が楽しそうに田んぼをやっていた姿を思い出した。

2014年、新規就農を決意し高知県へUターン。
2017年、子ども時代に父と田んぼで汗を流した思い出の地、佐川町でトマト栽培を始める。

自分を大切にし愛することが人を大切にし愛することに繋がる。
だからこそ、食べた人が愛で満たされる、そんなトマトを届けるべく、「愛∞無限大!」を合言葉に夫婦二人三脚で日々励んでいる。

ドラマー、音響スタッフとしても高知県内を中心に活動中。

【妻:織田茜】
オンラインショップ、ブログ担当

大学時代に化粧品に魅了され、都内の化粧品メーカーに就職。
これまで10,000人以上の肌相談に対応。
また、美容知識や顧客対応の社内教育にも従事。

2014年、夫と共に高知県に移住し、2017年から夫婦でトマトを栽培。

農業に携わることでこれまで以上に食の力を知り、人は食べるもので作られていることを実感。

「美しさとは健やかであること」との考えから、心とからだを健やかに保つことを作物の力を通して届けたい!
と、トマトたちのお世話はもちろん、ブログ記事の執筆などを精力的に行っている。

織田トマトの日々