幸せには順番がある

織田トマトの日々

幸せは自分だけじゃなく
周りの人やみんな、社会が
そうなることが大事。

でも

幸せには順番がある。

今日はそんなお話。

 

自分の人生をとことん楽しむ
大人で溢れる世の中にする

ことをビジョンに

エネルギー溢れる真っ赤な太陽
のようなトマトを通して

細胞が喜び命が輝く
大空と大地の愛を繋ぐ天使💛

織田トマトの織田茜です。

 

昨日は広島で行商したよ
って話を書いたんだけど

 

やってみたから分かることがある
百聞は一見に如かずとはよく言うけれど一見だけじゃまだ分からない。物事は実際にやってみなくちゃ分からないんだ!今日はそんな...

 

そのブログの冒頭で書いた

「百聞は一見に如かず」

という諺はよく知られた諺
のひとつですよね。

 

ところで

この言葉には続きがあるって
知ってますか?

 

その続きとは

 

百見は一考に如かず
百考は一行に如かず
百行は一果(効)に如かず
百果(効)は一幸に如かず
百幸は一皇に如かず

 

この意味は

 

見るだけでなく
考えないと意味がない

考えるだけでなく
行動するべきである

行動するだけでなく
成果を出さなければならない

成果をあげるだけでなく
それが幸せや喜びに
つながらなければならない

自分だけでなくみんなの幸せを
考えることが大事

 

百聞は一見にしかず、の続きはこんなことに | 子供でも分かることわざ格言辞典と慣用句の意味
「続きがあるの知っていた?」たまに、こういったことを言われる百聞は一見に如かず、ということわざ。続きって何? と思ってしましそうですがこれが意外といいことを言っています。座右の銘にしていたり、仕事を教える時に・・・

こちらから引用

 

ということなんですが

これって人生の真理だなぁ
ってすごく感じたんですよね。

 

っていうのも

最初はどれも自分のこと
なんですよ

 

自分が聞いて見て
考えて行動して

成果を出して
しっかり自分を満たす。

 

自分が成長するとともに
世間で言う幸せではなく

自分自身の幸せに繋がることが
とっても大事なんだよね。

 

 

 

 

そして

自分自身の幸せをちゃんと知り
その幸せに繋がることで
自分をちゃんと満たしたら

 

そこでやっと

人や社会へ視線を移す時が
やってくる

 

社会的に成功している人が
社会貢献に熱心な姿を
ニュースなどでよく目にするけど

それは

まず自分自身をしっかり
満たしているからこそ

なんだよね。

 

だから

自分を満たせていないのに
自分以外の相手への貢献ばかりを
考えなくてもいい。

 

その前に

まずは自分を
ちゃんと大事にする

 

それだって

実は立派な社会貢献なんですよ。

 

だって

自分が自分をちゃんと愛して
大事にしてあげられたら

周りの人にだって心から
優しくなれるし
ほほ笑むことができる。

 

そのあなたの優しさやほほえみが
また相手をしあわせにする。

 

 

 

 

だから

誰に遠慮することなく
まずはあなたを幸せにしてください。

 

そのためにも

あなたも私もお互いに
興味関心を持ったことは

どんどん聞いて見て考えて動いて
成長して自分を満たしていきましょうね。

 

 

 

高知からまごころこめて。

織田トマト

【夫:織田康嗣】
高知県高知市出身
2017年 新規就農してトマトの栽培を始める

幼い頃、週末に父親の実家がある佐川町に、田んぼの手入れに来ていた。
平日はサラリーマンとして働く父親は普段全く笑顔がなかったが、週末の田んぼで汗を流す時だけは、驚くほどとびきりのいい笑顔をしていたのが子ども心に強く印象に残っていた。

高校卒業後は、大阪や東京でコンサートなどの音響スタッフやドラマーとして活動。

東京で長年暮らすうちに、「いつかは故郷に帰りたい」と思うようになり、そんな時に頭に浮かんだのは、かつて父親が楽しそうに田んぼをやっていた姿だった。

「仕事もプライベートも自分の人生をまるごと謳歌する大人を増やす」べく、命の源である食を支える農家になることを決意。

世の大人たちを細胞からエネルギーで満たす生命力が高いトマトを届けようと日々励んでいる。

【妻:織田茜】

中央大学法学部卒 

都内の化粧品メーカーで「肌の専門家」として年間2,000人以上の肌相談に対応。社内外で美容や応対の教育指導にも従事

夫と共に高知に移住し、2017年から夫婦でトマトを栽培している。

織田トマトの日々
愛∞無限大|織田トマト