織田トマトは他のトマトと何が違うの?

織田トマトの日々

「美味しい」って人それぞれ。

だから人の数だけ「美味しい」は
あるんだと思う。

それでも

「このトマト、美味しい」
って言われたら
やっぱりものすごく嬉しい。

 

自分の人生をとことん楽しむ
大人で溢れる世の中にする

ことをビジョンに

エネルギー溢れる真っ赤な太陽
のようなトマトを通して

細胞が喜び命が輝く
大空と大地の愛を繋ぐ天使💛

織田トマトの織田茜です。

毎年この季節になると出逢える
そんな楽しみにしてるものが
私にはいくつかある。

 

そのひとつがこちら。

 

石川商店さんが扱う
このワカメと出逢って
ワカメの常識が覆った私。

 

もうね普段のお味噌汁が
めちゃくちゃグレードアップしちゃう。

そんなワカメなんです。

 

そして

石川商店の3代目・オコメンさんが
こんなつぶやきをツイートしてました。

 

これを見て私もお客さまの声を
思い出しまして。

 

実は手前みそではありますが
私たちもよくお客さまから
こんな言葉をおっしゃって
いただくことがあるんです。

 

織田トマトを食べたら
他のトマトが食べられなくなる

織田トマトの買い置きが無くなって
取り合えずスーパーで買った
トマトを食べたら食べられなかった

 

そういったお客さまは
織田トマトが無い7月~11月は
本当に大変だとおっしゃられます。

 

お客さまによっては11月に入ると

 

そろそろ収穫始まる?

 

とご連絡くださる方もいるんです。

 

でね

そんなお客さまから
よく聞かれることがある。

 

それは

 

織田トマトと他のトマトは
一体何が違うの?

 

これを聞かれる度に
私たちもよく考えてた。

 

そして

なんとか他のトマト農家さんとの
違いを言語化しようと
がんばった時もあって。

 

だけど

栽培方法とか大して
大きな差はないんですよ。

フルーツトマト農家なら
似たような栽培方法をやってますし。

 

じゃあ何が違うのか
って言ったら

それは

私たちが栽培したトマト
ってことなんです

 

 

同じレシピを作っても
料理した人によって仕上がりの
味などが全く違うように

トマトだってほぼ同じ栽培をやっても
実るトマトは全く違う。

 

そして

神は細部に宿るって言葉通りに
大枠はほぼ同じでも

ちょっとした違いの積み重ねが
実ったトマトに現れるんじゃないかな
って思ってます。

 

それに

きっと私たちのトマトを
美味しいって感じられる方は
私たちと類友なんですよね。

 

だって

織田トマトは私たちそのものだから

 

 

これからも

織田トマトを待ってくれている
類友のみなさまに高知から
真っ赤な愛をお届けします。

 

 

高知から愛とまごころをこめて。

 

高知から細胞が喜ぶトマトをお届けします💛
織田トマト powered by BASE
高知県産フルーツトマトをご自宅へ直送します!

https://odatomato.base.shop/

 

織田トマト

【夫:織田康嗣】
高知県高知市出身
2017年 新規就農してトマトの栽培を始める

幼い頃、週末に父親の実家がある佐川町に、田んぼの手入れに来ていた。
平日はサラリーマンとして働く父親は普段全く笑顔がなかったが、週末の田んぼで汗を流す時だけは、驚くほどとびきりのいい笑顔をしていたのが子ども心に強く印象に残っていた。

高校卒業後は、大阪や東京でコンサートなどの音響スタッフやドラマーとして活動。

東京で長年暮らすうちに、「いつかは故郷に帰りたい」と思うようになり、そんな時に頭に浮かんだのは、かつて父親が楽しそうに田んぼをやっていた姿だった。

「仕事もプライベートも自分の人生をまるごと謳歌する大人を増やす」べく、命の源である食を支える農家になることを決意。

世の大人たちを細胞からエネルギーで満たす生命力が高いトマトを届けようと日々励んでいる。

【妻:織田茜】

中央大学法学部卒 

都内の化粧品メーカーで「肌の専門家」として年間2,000人以上の肌相談に対応。社内外で美容や応対の教育指導にも従事

夫と共に高知に移住し、2017年から夫婦でトマトを栽培している。

織田トマトの日々
愛∞無限大|織田トマト