人を救うのにヒーローである必要はない

織田トマトの日々

子どもの頃に観たアニメや
映画の中で大活躍するヒーローたち。

とにかくすごくカッコよくて
「あんなになったらいろんな人を
笑顔にすることができる」
って思ったことがあった。

でも

今になって思うのは
誰かを心から笑顔にして
生きる勇気の源になれるのは
完全無欠のヒーローではないってこと。

今日はそんなお話。

 

自分の人生をとことん楽しむ
大人で溢れる世の中にする

ことをビジョンに

エネルギー溢れる真っ赤な太陽
のようなトマトを通して

細胞が喜び命が輝く
大空と大地の愛を繋ぐ天使💛

織田トマトの織田茜です。

漫画や映画、小説など
さまざまな物語には
とある存在が欠かせない。

 

それは

ヒーローの存在。

 

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

 

物語を通して出逢う
ヒーローたちの圧倒的な強さや
ずば抜けた能力は観る者を引き付ける。

 

そして

多くの人を救う場面には
とても感動する。

 

 

でも

人はヒーローにならなくたって
誰かを守り救うことはできるんですよね。

 

というか

むしろ

ヒーローじゃないからこそ
相手は癒され、安堵し、
救われることのほうが
多いんじゃないかな

 

そんなことを
この漫画を読んで思ってました。

 

 

 

40代後半にして義母の介護を
通して看護師を志し
50歳にして看護師になった主人公と

その主人公とともに医療に
従事する者たちの話。

 

生と死という一個人の力では
どうにもできない日々の中で
自分ができる精一杯のことを
とにかくやるしかなくて。

 

それでも自分の力不足や
医療の限界を痛感したり
世間一般には理解してもらえない
悲しみを抱えたり。

 

みんな医療従事者の前に
ひとりの人間として生きている

 

むしろ

そのひとりの人間として
ひたむきに生きる姿そのものが
誰かの支えになったり
心に寄り添っているんです

 

そう。

人はただ生きているだけで
人知れず誰かの役に立ち
誰かを救っているんだよね。

 

     『ナースのチカラ~私たちにできること 訪問看護物語~』(広田奈都美著)3巻より

 

 

あなたも私も今日を生きたことで
誰かの幸せのきっかけになったり
笑顔の源になっていたり。

 

そして

私たちも今日を生きた誰かから
力をもらっている。

 

だからね

今日も生きてくれてありがとう。

 

 

高知から愛とまごころをこめて。

 
追伸:

今日のブログを書いていて
頭の中で流れてきた曲。

それは、玉置浩二さんの
『嘲笑』でした。

織田トマト

【夫:織田康嗣】
高知県高知市出身
2017年 新規就農してトマトの栽培を始める

幼い頃、週末に父親の実家がある佐川町に、田んぼの手入れに来ていた。
平日はサラリーマンとして働く父親は普段全く笑顔がなかったが、週末の田んぼで汗を流す時だけは、驚くほどとびきりのいい笑顔をしていたのが子ども心に強く印象に残っていた。

高校卒業後は、大阪や東京でコンサートなどの音響スタッフやドラマーとして活動。

東京で長年暮らすうちに、「いつかは故郷に帰りたい」と思うようになり、そんな時に頭に浮かんだのは、かつて父親が楽しそうに田んぼをやっていた姿だった。

「仕事もプライベートも自分の人生をまるごと謳歌する大人を増やす」べく、命の源である食を支える農家になることを決意。

世の大人たちを細胞からエネルギーで満たす生命力が高いトマトを届けようと日々励んでいる。

【妻:織田茜】

中央大学法学部卒 

都内の化粧品メーカーで「肌の専門家」として年間2,000人以上の肌相談に対応。社内外で美容や応対の教育指導にも従事

夫と共に高知に移住し、2017年から夫婦でトマトを栽培している。

織田トマトの日々
愛∞無限大|織田トマト