12月のトマトだからできることがある

織田トマトの日々

世の中に存在するものは
それぞれの役割がある。

トマトたちも今では
一年中見かける野菜ですが

その時期その時期の役割が
あると私は思っている。

今日はそんなお話。

 

自分の人生をとことん楽しむ
大人で溢れる世の中にする

ことをビジョンに

エネルギー溢れる真っ赤な太陽
のようなトマトを通して

細胞が喜び命が輝く
大空と大地の愛を繋ぐ天使💛

織田トマトの織田茜です。

 

今日は今年最後のトマトたちの
発送でした!

 

 

って実はこうしてお客さまに
トマトを発送する年末は
トマト農家になってはじめてのこと。

 

これまで全国発送は1月以降から
スタートしていたんです。

 

というのも

フルーツトマトの収穫時期は
11月下旬から6月頃なんですが

その中でもこの時期が
太陽の日射量や日照時間が
一年の中で最も少なく

しっかり赤く熟れるまでに
とにかく時間がかかるんですね。

 

冬こそトマトの出番
昔はよく三大疾病とか 四大疾病って言葉を耳にしましたが 今では五大疾病と言われています。 何が加わって五大疾病になっ...

 

だけど

こうしてこの時期にトマトを
お届けしてみて感じるのは

この時期にはこの時期の
トマトたちの役割がある

ってこと。

 

例えば

先日初めて東京・表参道で
出店したマルシェ。

 

 

この日はクリスマス
ということもあり

道を歩いているのは
ほとんどが若いカップルばかり。

 

そんな若い恋人たちが
デートの最中に野菜を買うなんて
普通だったらしないですよね(笑)

 

でもね

この日は若いカップルの方々が
ちょこちょこトマトたちを
購入してくださいました。

 

それは

トマトって色合いからして
クリスマスカラーだし

なにより「愛」の象徴に
ピッタリなんですよ。

 

というのも

一年の中で最も太陽が降り注がない
トマトにとって最も厳しい環境の中で

じっくりじっくり
時間をかけて育ち

赤く熟れていくのが
この時期のトマトたち。

 

 

それこそ

カップルのおふたりだって

お付き合いを始めてから
いいことばっかりじゃなく

このクリスマスの日を迎えるまで
いろんな出来事があった
わけなんですよね。

 

そんないい時もそうじゃない時も
共にそれらを乗り越え
じっくり育んできたおふたりの愛。

 

その愛をこの時期のトマトに
重ねて感じてくださる。

 

そして

おふたりの愛のように
いろんなものを乗り越えてきたトマトを

聖夜の夜からふたりの共同作業で
更に追熟してから一緒に味わう

それを楽しみにして
購入してくださったんです。

 

 

そして

クリスマスが終わって
これからやってくるものと言えば
「年越し」ですよね。

この一年を感謝を込めて送り
新しい年を迎える。

その時に拝むものと言えば
元旦の初日の出。

 

 

 

私たちはトマト農家になって5年間
トマトを見続けているんですが

それこそ

太陽みたい!

って思うことがすごく多いんですよ。

 

そんな太陽のような
真っ赤なトマトで

新しい年を迎えるおめでたい時に
あなたの心とからだを照らしてほしい。

 

それに

織田トマトは何と言っても

運気が上がるトマト

ですから!

 

織田トマトは「運気が上がる」トマトです
私たちが思う「運気が上がる方法」を書きました。

 

お手元に届いたみなさまの
2022年の運気が更に爆上がりと
なりますこと間違いなし💛

 

そんなみなさまのご活躍や
笑顔溢れる毎日を

トマトを箱に詰めながら
ニマニマ想像している私です(笑)

 

 

高知からまごころこめて。

織田トマト

【夫:織田康嗣】
高知県立高知東高等学校卒 

2017年 新規就農してトマトの栽培を始める

幼い頃、週末に父親の実家がある佐川町に、田んぼの手入れに来ていた。
平日はサラリーマンとして働く父親は普段全く笑顔がなかったが、週末の田んぼで汗を流す時だけは、驚くほどとびきりのいい笑顔をしていたのが子ども心に強く印象に残っていた。

高校卒業後は、大阪や東京でコンサートなどの音響スタッフやドラマーとして活動。

東京で長年暮らすうちに、「いつかは故郷に帰りたい」と思うようになり、そんな時に頭に浮かんだのは、かつて父親が楽しそうに田んぼをやっていた姿だった。

「仕事もプライベートも自分の人生をまるごと謳歌する大人を増やす」べく、命の源である食を支える農家になることを決意。

世の大人たちを細胞からエネルギーで満たす生命力が高いトマトを届けようと日々励んでいる。

【妻:織田茜】

中央大学法学部卒 

都内の化粧品メーカーで「肌の専門家」として年間2,000人以上の肌相談に対応。社内外で美容や応対の教育指導にも従事

夫と共に高知に移住し、2017年から夫婦でトマトを栽培している。

織田トマトの日々
愛∞無限大|織田トマト